先日、カインズで珪藻土のお風呂マットを買いましたが、1ヶ月使わずに割れてしまいました。そこで得た教訓をお伝えします。
子育て世帯は特に、ちゃんと平らな場所で使いましょうというお話です。(いや、子育て世帯に関わらずですね笑)
我が家が購入した珪藻土マット
我が家が購入した珪藻土マットはコレです。

カインズホームで、脱衣所の足拭きマット用に購入しました。
モノ自体は良いもので、デザインもミッキーとミニーが線画で描かれていて可愛いく、とても気に入っています。
強度に関しても、実家で使用しているものと比べても大差ないごく一般的な強度と思われます。(そもそも珪藻土マットって割と割れやすいんですよね。)
我が家が珪藻土マットを置いている場所
我が家のお風呂場を出たところすぐはこんな感じになっています。


この場所に床下収納があり少し凹凸があります。
見ての通りそこまで凹凸が激しくないので、初めはこの上に直接珪藻土マットを置いていたのですが、少しガタガタするので、床にタオルを敷いて、その上に珪藻土マットを置いて使うことにしました。
この場所に床下収納があるお宅も多いんではないでしょうか。
使用後1ヶ月後、ついに珪藻土マットが割れた
使用後1ヶ月後の写真です。




見ての通り豪快に割れて、欠けてしまっています。
そこに更に最近もう一つヒビが入っていますね。
我が家の珪藻土マットがすぐに割れた原因
我が家の珪藻土マットがすぐ割れてしまった原因は、
- 凹凸がある場所で使ったので特定の箇所に負荷がかかった。
- 子供たちが飛び跳ねた。
この2点だと思っています。
子供って、何かにつけてぴょんぴょん跳ねるんですよね。
ましてや珪藻土マットは水分をすっと吸収してくれるので嬉しくてジャンプしたり必要以上に足踏みしたりします。
ですので、そういったこともあり、子育て世帯で珪藻土マットを使う時はしっかり平らなところで使うことが大事だなと改めて実感しました。
割れた珪藻土マットの危険性
珪藻土マットは先ほどの写真で見るとギザギザに割れていましたよね。
一直線に鋭利に割れないので、手や足を切ったりする様なことは無さそうです。
それから感触は結構柔らかいですね。
強度が高くない裏返しですが、ざらっとした感触で手で触っても切れてしまうことはなさそうでした。
そう考えると、割れた部分の危険性は少ないと思いますし、やすりなどで削ってあげればまだ使えるなという印象です。
まとめ
そもそも珪藻土マットは強度が低いので、ちゃんと使用用途どおり平らな場所で使うべきなんですが、
子育て世帯では特に気をつけないといけないなという印象です。
割れた部分で怪我をすることは少なそうですが、モノは大事に長く使いたいですもんね。
珪藻土マット自体は、一瞬で足の裏がさっぱりしてすごく気持ちが良かったですし、何より子供たちが濡れた足で脱衣所を歩いて後頭部を強打、みたいなことを避けられるので、引き続き使用したいです。
次に買い換える時には、すのこを敷いたりして平らに使える環境を整えたいと思います。
ということで、脱衣所の珪藻土マットの悪い使用例(失敗談)でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。