今回は、幼児期3人の親から見たコープデリの品揃え【食品から消耗品まで万能】というテーマで書いていきます。

子どもができて買い物に行くのも抱っこやベビーカーで行かないとなので負担が大きい。時間や手間を考えてコープデリを始めようと思っているんだけど、子育て世帯に必要なものはどのくらい揃っているのかな?

我が家は幼児3人の子育て進行中で、3人目が生まれる直前くらいでコープデリを始め、継続的に使っています。
そんな経験から、コープデリを始めようか迷っている子育て世帯のママさんパパさん向けに、コープデリの実際をお伝えしていこうと思います。
コープデリ関連の記事
\コープデリの資料請求は無料/
我が家がコープデリを始めたきっかけ
はじめに、我が家がコープデリを始めたきっかけですが、こちらの記事に始めたときの状況などを詳しく書いています。
ざっくり言うと、コープデリを始めた当時の子どもたちの年齢は、長女(4歳)次女(1歳)長男(お腹の中)、こんな感じでは、妻がとても買い物に行ける様な状況ではなかったので、コープデリを始めたという感じです。
\コープデリの資料請求は無料/
幼児3人の子育て世帯から見たコープデリの品揃え
食材から日用品、子育てグッズまで、6,000品目以上をご用意。市販品もオリジナル商品も幅広く揃います。重くてかさばるものも玄関先に届くから、お買い物がぐんとラクに
https://efriends.coopdeli.jp/look/feature/assortment/
↑公式ホームページを引用しましたが、


結論、食品から消耗品まで文句なしです。なので今でも続けているのですが、基本スーパーや薬局に一切行かなくても良いレベルです。
というもの、品揃えだけで言ったら、文字通りスーパーや薬局に行く必要がないくらいですが、値段面でいうと、スーパーや薬局がセールをやっていればそちらで買ったほうが安いです。
ただ、コープデリでもセールはやっているので、買い物は旦那さんが居る日なら、たまにはできるとか、時間を選べばできるという場合は、その都度セールしている方で買うのが、お財布面で見ると良いと思います。
例えば、この辺が主に子育てで必要になるものですよね。
- 粉ミルク
- 離乳食(レトルトパウチ)
- 離乳食(手づかみ系)
- おやつ類
- オムツ
- さっとチンして食べられる冷凍食品
これらはすべて取り揃えがあるんですよ。
ただ、その中でもこの商品が良いんだよね。とかあると思います。
詳細は公式ホームページでデジタルカタログも用意されていますので、是非みてみてください。
ちなみに、ベビーやキッズにおすすめの商品は、この冊子に詰まっています。


\コープデリの資料請求は無料/
コープデリの粉ミルクの品揃え
先程の冊子きらきら bady & kidsの中に載っている粉ミルクのラインナップです。


これを見ると、薬局に行くと必ずある以下のラインナップは全てそろっています。
- ほほえみ(明治)
- はいはい(和光堂)
- すこやか(雪印)
- はぐくみ(森永)
- ぴゅあ(雪印)
- アイクレオ(江崎グリコ)
ほほえみは、外出時に持ち運びに便利なキューブタイプ、液体までそろっています。


ちなみに、我が家はほほえみを使っていました。ボクの時は液体なんてなかったと思いますが、便利な世の中ですね~。
それから、フォローアップミルクも充実しています。


\コープデリの資料請求は無料/
コープデリの離乳食(レトルトパウチ)の品揃え


和光堂のグーグーキッチンシリーズは子どもの月齢に合わせてわかりやすいのと、ラインナップも豊富で良いですよね。
↓下の画像がコープデリの注文できるアプリで探したときの画面です。
グーグーキッチンで検索したら、35種類も出てきました。種類も幅広く取り揃えられているのがわかります。


↓それから、まさに離乳食スタート!の時期はおかゆだったり白身魚やうどん、ほうれんそうなど、味付けなしで食材の味を楽しませるところから始まりますよね。
そんな時期の離乳食にも最適なラインナップも豊富です。


我が家は野菜を茹でたりご飯を炊いて、ブレンダーで離乳食をつくることもしていましたが、これがあれば既にペースト状になっている上に、小分けになって冷凍されているので、出してチンするだけと、超時短で楽になります。
育児は余裕があることが一番なので、とっても便利で助かりますよね。
\コープデリの資料請求は無料/
コープデリの離乳食(手づかみ系)の品揃え


朝ごはんやお昼ごはんに、もちろん夜にでもOKな、レンジでチンすればすぐに食べられる手づかみで食べられる離乳食に最適なラインナップも豊富です。
大人が食べるものを小さく切って食べさせるご家庭では必要ないと思いますが、それでもちょっと味の濃い目のものが食卓に並ぶときは難しかったりするときには重宝しますね。




我が家の長男はチヂミが大好物で1食で一袋まるまる1人で食べてしまうこともあるくらいです。。。
↓国産緑黄やさいのおやさいチヂミについて詳しく書いた記事はこちら
↓それから、こういった肉団子系なんかも食べがいいですね。妻はスープに入れて味のしみた肉団子を1/4くらいにはしで切ってあげたりしています。


\コープデリの資料請求は無料/
コープデリのおやつ類の品揃え


これもほんの一部ですが、キャラクターものも含めてたくさんあります。チラシに載るものは毎回変わりますが、アプリやWEBではいつも扱っている商品含めるとかなりの種類があります。
\コープデリの資料請求は無料/
コープデリのオムツの品揃え
こちらも薬局に行けば揃っている種類は当然そろっています。


- パンパース
- メリーズ
- グーン
- ムーニー
- オヤスミマン
- トレパンマン


我が家は子ども3人とも代々パンパースを使っています。その理由はこちらの記事に詳しく書いています。
\コープデリの資料請求は無料/
まとめ
幼児3人の子育て世帯から見たコープデリの品揃えというテーマでお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
乳幼児用の食材から日用品、子育てグッズまで、オリジナル商品を含めて常時6,000品目以上を取り扱っているのがコープデリです。
ご紹介してきたとおり、子育てで必要になる食料品や消耗品は全て揃うので、買い物に行くのが難しい子育て世帯が選ぶには間違いのないサービスです。
気になるママさんパパさんは是非、公式サイトでより詳しい情報をチェックしてみてください。
\コープデリの資料請求は無料/
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。