今回は、コープデリのお米の種類について書いていきます。

子育てが始まり、思うように買い物が行けなくなった。お米とか重いものは宅配サービスにお願いしようと思ってるんだけど、コープデリのお米の種類ってどうなのかな?
こんな疑問を持たれているママさんのために、コープデリ利用歴2年の我が家が、コープデリのお米のラインナップをご紹介します。
お米は日本人の食卓においてなくてはらない主食。だからこそお米にこだわる人は多いですよね。
ボクの祖父も、何があってもお米だけはこれがいい!と譲らなかったんだそうで、だからこそ宅配サービスは種類がたくさん用意されているのかなと思います。
\コープデリの資料請求は無料/
コープデリのお米の種類
最新チラシからお米のラインナップをご紹介
※2020年9月11日時点の情報です。
記事を書いている当時の情報になりますが、執筆現在コープデリに販売されているお米のリストはこちらです。
- 秋田あきたこまち(普通/無洗米)
- <有機栽培米>秋田あきたこまち(普通)
※3kgのみ - 新潟佐渡コシヒカリ(普通/無洗米)
- 新潟コシヒカリ(普通/無洗米)
※2kgあり - 栃木コシヒカリ(普通/無洗米)
- <特別栽培米>岩手ひとめぼれ(普通/無洗米)
※2kgあり - <特別栽培玄米>岩手ひとめぼれ(普通)
※2kgあり - 北海道ななつぼし(普通/無洗米)
※2kgあり - 千葉ふさおとめ(普通/無洗米)
- 栃木なすひかり(普通)
- 北海道ゆめぴりか(無洗米)
※2kgのみ - <もち米>岩手ヒメノモチ
※1kgのみ
↓参考までにチラシの画像も貼っておきますね。


どうでしょう、いつも食べているお米はありましたか?
ちなみに、有機栽培米って何?と気になった方は、記事下の方で説明を書いています。
普通精米の米から無洗米、玄米、もち米と細かいところまで配慮されていますし、お試し企画なんかもあります。
いろいろ食べてみたい方には少量のお米もありますし、食べ比べをして好きなお米を選びたいという方のニーズにも答えられています。

改めてまとめてみると、結構取り扱い銘柄というか種類というかが多くてボク自信驚きました。
コープデリは無洗米用の計量カップが無料でもらえる
日々忙しいママさんたちはお米を洗う時間だって短縮したいですよね。
なんとコープデリは親切に無洗米のご飯が美味しく食べられる様に無洗米専用の計量カップを無料でプレゼントしてくれるんです。
もらい方は簡単で、配達担当の方にお願いするか、お問い合わせ窓口に連絡するだけでいいんです。
↓お知らせ欄に書いてあります。

というのも、無洗米は水の量が普通精米のお米と少し違うので、美味しいご飯を食べるには、水の調整が必要です。
水の量で調整するか、お米の量で調整するかの2択ですが、炊飯器に無洗米用の水位の線がある場合は良いのですが、ない場合は調整が難しい。
そのために活用できるのがこの計量カップで、通常のお米の量よりも少しだけ多い量に調整されていて、炊飯器にいれる水はいつも通りの量を入れると、
無洗米にちょうど良い量になるので、特に意識せずベストなバランスになって美味しいご飯が食べれるというもの。

忙しいママを応援するコープデリならではのサービスですね。
↓コープデリの育児世帯応援の内容を詳しく書いています。
\コープデリの資料請求は無料/
コープデリでお米を購入するメリット
お米をコープデリなどの宅配サービスで購入するメリットはいくつかあります。
- 買い物に行く時間が短縮できる
- 重い荷物を運ぶ必要がない
- スーパーとほぼ料金が変わらない
- スーパーよりも品揃えが豊富
ざくっと書くとこの4つが主な理由ですね。
↓育児ママが宅配サービスに頼るべき商品の中でもお米をあげています。
宅配に頼ることで、時間と体力が節約できるんですが、それにかかるコストがほぼトントンであるというのが魅力なんです。
それではこの辺に関して、詳しく書いていきたいと思います。


ちなみに子供とスーパーに行く回数が減ったら、お菓子などの無駄な出費が減りました。笑
買い物に行く時間が短縮できる
一人でスーパーに行くと、勢いよくあるいて、買い物リストを頼りに欲しいものだけ最短ルート、効率よく売り場を回るという方は多いと思います。
でも子供を連れてスーパーに行くと、そうは行きませんよね。
- あれなーに?
- これほしい!
- これかってー!
色んなものが気になる子供を連れていくと寄り道が多く、ただでさえ時間がかかります。
歩く前の子だと、ベビーカーに乗せていたり、抱っこ紐だったり、そういう状況ではスピード出して歩くこともできず、これまた時間がかかる。
ということで、いつも使う食材は定期的に宅配で届けてもらい、料理をする上で足りない具材や、宅配で注文し忘れたものをさっと買いに行くだけにすると、お買い物にさく時間が圧倒的に短縮できるんです。
重い荷物を運ぶ必要がない
前の章でも書きましたが、小さいお子さんをお持ちのママさんはただでさえ抱っこ紐で子供を抱えていたり、歩くのが疲れちゃった我が子を抱えて帰るなんてことは日常茶飯事だと思います。
そんな中で、両手で抱えないといけないサイズの荷物を買って帰るのはやっぱりしんどい。
頑張ればそりゃあできると思うんですが、そこはストイックに頑張らず、あえて子供と接するための体力としてとっておいても良いのではないでしょうか。
気持ちの余裕が、良い子育て、良い親子関係につながるので、ここは自分を甘えさせてあげるのをおすすめします。
どの宅配サービスもそうかもですが、コープデリの場合、スマホ1つで注文できて、注文すれば玄関まで届き、更に伝えておけばインターホンも鳴らさずにそっと玄関前に置いておいてくれます。


お米は1袋5キロとかするわけで、子供がいなかったにしても、以前はスーパーでわざわざお米を買っていた、かつての自分たちを褒めてあげたいくらいです。
スーパーと変わらない料金
上の写真でそれぞれのお米の値段が見れたと思いますが、お米の値段、読者さんのいつものスーパーの価格とどのくらい違いますか?
恐らくあまり変わらなかったと思います。
仮に少し割高感があったとしても、今後お米や重い食材をスーパーに買いに行く手間がなくなり、全部玄関前まで届くとしたら?
そのメリットと比べたときに、プラスコストの部分がどうかと考えると、それほどの価格差はなかったんじゃないでしょうか。


確かにお米自体は割高感ないけど、年会費とか配送費とかかかるんじゃないの?
こんな疑問もあると思います。
他の宅配サービスはわからないんですが、コープデリの場合は、実際には配送料があります。
ただ、コープデリは子育て世帯用の特別割引が用意されていて、実質配送料はタダ。
なので、お米や重い食材のためだけにでもコープデリに加入しておくというのも、賢い使い方なんじゃないかなと思っています。
コープデリはスーパーよりもお米の品揃えが豊富
スーパーは売り場の面積に限りがあるので、実際にその場に置ける商品の数に制限があります。
ですが、コープデリなどの宅配サービスの場合は、倉庫で在庫を保管しながら注文に合わせて発送しますので、
かなり豊富なラインナップの中から選ぶことができるのも魅力の一つです。
冒頭にも書きましたが、特にお米は産地や品種がたくさんあって、日本人の主食。
人によっては、これしか食べないとかこだわりの強い方もいるので、お米のラインナップが多いというのは、大事なポイントなんじゃないかなと思います。
そのお米のために、わざわざ隣のスーパーまで買いに行くようなこともする必要がなくなりますね。
※コープデリにそのレアなお米があればの話ですが。それだけはピンポイントで取り揃えがないってこともなくはないので、コープデリ加入前に、上の画像で詳しくみておいてくださいね。
ちなみにコープデリのお米の中には、特別栽培米というのがあります。
特別栽培米については以下のページに詳しく説明があります。(抜粋も下に記載しますね)
特別栽培米とは、一般的な農法※よりも農薬、化学肥料の使用を5割減らして栽培したお米。その分生産者の作業は増えますが、生態系・環境にも配慮しています。
※一般的な農法
https://www.coopnet.jp/product/osusume_coop/2018/201811.html
慣行農法といい、農薬・肥料などの使用量・使用回数などが一般的な農法。基準は都道府県別に決められている
\コープデリの資料請求は無料/
まとめ
「コープデリで販売している豊富なお米の種類を紹介」というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
書いてきたとおり、お米をスーパーに買いに行かなくなっただけで、妻もボク自身も育児に対する余裕がかなり生まれました。
宅配サービスに加入する理由は人それぞれですが、
お米や重い食材の購入のためだけに宅配サービスに加入しておくというのも、とても賢い使い方です。
※年会費や宅配費でお金が多くかかるサービスは考えものですが、コープデリは子育て世帯を特に応援しているようで、実質料金がかからないので、おすすめです。
↓コープデリの維持費の割引サービスについて詳しく書いています。
是非、宅配サービス、検討してみてくださいね。
\コープデリの資料請求は無料/
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。