我が家には3人の未就学児がいます。今はボクが働きに、妻は専業主婦。
ですので平日は妻が、土日はボクも参加して子供のお風呂の対応をしています。
ボク自身は土日に子供と一緒にお風呂に入って、体を洗い、外に出して体を拭き、ドライヤーで髪を乾かす一連の流れをやりますが、重労働だし忙しいことを実感。。。
我が家は特に、子供を拭いてから服を着せて髪を乾かすというこの部分が結構ぐずるし甘えてきたりして、なかなか進まないんです。
3人いるので1人にかけられる時間はわずか。早くしないと風邪ひくし、とにかく時間勝負。
ドライヤーかけるから座って!動かないで!と言っても逃げる逃げる。。。
これを毎日、平日は妻がやっていると思うと尊敬に値します。

夕飯時なので妻の場合はご飯の準備もしているんですよね。パパ的には想像もつかないレベルの神業です!全国のママさん、ほんとに毎日お疲れさまです。
我が家はこのお風呂のストレスを軽減するため、先日子供が嫌がらない(熱くならない)ドライヤーを購入しました。
これでほんとに子供がドライヤーを嫌がらなくなったので、我が家が購入した商品も含めて、おすすめのドライヤーを3つだけご紹介します。
↓良いドライヤーに頼らず、今のドライヤーでもテクニック次第で早く乾かす努力もできます。調べて実践した結果、早く乾かすベストな方法をご紹介しています。併せてご覧ください。
3歳児も逃げない!熱くない子供の髪を守る美容系ドライヤー3選
今回ご紹介するドライヤーはすべて温度管理センサーがついていて、髪の毛の温度を60度以下におさえる機能がついている、いわゆる美容家電に分類されるドライヤーです。
普通のドライヤーだと温度調節機能がないので、ドライヤーの当て方によっては髪の毛の温度が上がり過ぎてしまって、タンパク質が壊れて髪に悪い影響を与えて枝毛とかの原因になるとのこと。
これを抑制してくれるので、ドライヤー後の髪の仕上がりがほんとに違います。


タンパク質がどうとか正直よくわかりませんが、めちゃくちゃ違うのは、子供の髪を乾かしていて実感しました。ただでさえサラサラな娘の髪でも違いがわかります。
ただ、妻曰く、購入翌日の朝、娘の髪がサラサラ過ぎて縛りづらくなったという、まさかのデメリットには笑いました。
ということで、Amazonの売れ筋で、かつ口コミレビュー評判も良い3つをご紹介します。
MTG リファ(ReFa) BEAUTECH ドライヤー


いきなりですが、これが我が家が購入したドライヤーです。
ReFaでピンとくるママさんは多いかもしれません。人気の美容家電ブランドですね。
このリーファ(ReFa)のビューテックドライヤーについては、絶賛愛用中なので以下で詳しくレビュー記事を書きました。リーファが気になる方は是非ご一読ください。育児家庭におすすめなワケというテーマで書いています。
詳しくは上記記事で書いていますが、簡単におすすめポイントを書くと、ベースの風力が美容室で使われているドライヤー並に強いので乾きやすいのと、髪の毛を守ってきれいに仕上げてくれる2つのセンサーモードがあるので、子供が熱がらずに最後まで乾かせたりする点が良いです。
そしてめちゃくちゃデザイン的に洗練されててお洒落です。
機能や価格感など詳細は以下からチェックしてください。
フィリップス ヘアドライヤー プレステージ BHD827/17
これも有名なフィリップス製。パパ的にはフィリップスといえば電気シェーバーのイメージでしたが、こういう美容家電でも評価が高い。
これも1秒間に30回も温度を感知して調整してくれるんです。
口コミの星の数も多いですね!
機能や価格感など詳細は以下からチェックしてください。
アイリスオーヤマ モイストプロドライヤー
アイリスオーヤマは安くて良いものを販売していますよね。
温度管理センサー付きで自動で風の温度を調整してくれるドライヤーってまだ意外とないんですが、さすがのアイリスオーヤマ、他のとは比較にならないほどの価格で出しています。
良いものを買いたいけど、価格も大事!!という方にはこれが一番おすすめ。
こちらも機能や価格感など詳細は以下からチェックしてください。
まとめ
「3歳児も逃げない!熱くない子供の髪を守る美容系ドライヤー3選」というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
我が家のようにドライヤーが熱くてイヤ!というじっとしていられないお子さんをお持ちのご家庭では、こういったドライヤーを使うことで、お風呂のストレスがとっても軽くなると思いますよ。
そのための温度管理センサー付き、自動で風の温度を変えてくれるドライヤーを3つだけ厳選してご紹介しました。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。