どうも、じっくりおとんです。

なんとなく漠然と、子供にトランポリンをやらせるといいって聞いたけど実際どうなんだろう?どんな効果があるのか具体的に知りたいな。
こういった疑問に3人育児で家庭用トランポリン使用歴4年の体験談を交えてお答えします。
ちなみに、
- 運動神経が良くなる
- 姿勢が良くなる
- 背が伸びる
- 便秘が解消する
などなど、検索すると夢のようなことばかり書かれていますが、実際どうなんでしょうか。
世の中には色んな情報が溢れていますので、ここでは実体験に基づいた本音ベースの話をしたいと思います。
【トランポリンの効果】実際に子供にやらせてみて良かったこと(親目線)

トランポリンをやらせてみて実際によかったことは大きく2つに分けられます。
- 身体的な良かったこと
- 精神的な良かったこと
これらについて詳しく書いていきます。
トランポリンがもたらす身体的な効果
正直、毎日トランポリンで遊ぶことで運動神経が他の子よりも良くなったかと言われると、そんなことはないと思っていまして、そんな中でも身体的な効果としてはこんなものがあります。
- 体が引き締まる
- 膝を使ったジャンプの感覚がつかめる
- アクロバットに抵抗が低くなる
- 転んだ時や体制が崩れた時の力の逃し方、体重移動の仕方が身につく
体が引き締まる
根拠があるかと言われると難しいですが、我が家の長女(4歳)と次女(2歳)は産まれながらに体型が違います。
長女はちびまる子ちゃん的な小ささで可愛いですが、次女は逆にぽっちゃりしてて可愛いです。

それぞれ個性があって、その時々の月齢に応じた可愛さがあるのでやはり子供の成長って見てて飽きないんですよね。(余談)
ということで、長女は昔から線の細いタイプで成長曲線も下スレスレ、逆に次女は上スレスレという感じで生まれつき体型が違います。
そんな次女が長女の真似してトランポリンを始めてからは、明らかに体が引き締まりました。
インナーマッスルがついたおかげでぽっこりお腹が凹んだのと、筋力がついたからか輪ゴムの跡がついたようなふくらはぎも、以前よりしゅっとしました。
膝を使ったジャンプの感覚が掴める
はじめのうちはトランポリンに乗っても反動だけでぴょんぴょんしてるんですが、大人が手を持って「膝を使ってぴょんぴょんするんだよ〜。」と声をかけるとだんだんと自分でジャンプする感覚が掴めてくるようでした。
今では2歳4ヶ月の次女もトランポリンで一人でぴょんぴょん飛んでいて、トランポリンがないところでもジャンプしています。
アクロバットに抵抗がなくなる
これは驚きなんですが、教えてないのに、勝手にトランポリンでアクロバットをし始めました。
アクロバットといっても大人が手を繋ぎながらですが、ぴょんぴょんしながらくるっと縦に1回転。
言葉だと伝わりにくいですが、こんな技を教えたりせずに勝手にやり始めました。
- 正面で向かい合って両手を繋ぐ
- 両手を繋いだまま「いち、にー、さん、ぴょ〜ん!」
ぴょ〜んの時に大人が子供を高く引き上げる - 両手を繋いだまま子供が親の腰〜胸あたりに脚でしがみつく
- そのまま子供が頭を後ろに倒す
- その流れで脚を離し、1回転して着地する
我が家はたまたまこういった遊びをしていますが、恐らくどの家庭でも似たような遊びをしているんではないでしょうか。
ということで空中でのバランス感覚はかなり鍛えられますね。
転んだ時や体制が崩れた時の力の逃し方、体重移動の仕方が身につく
トランポリンの効果で体幹がしっかりするからか、以前と比べ転ぶことが減りました。(もちろん年齢的な成長もあるとは思いますので感覚値です)
それからつまずいた時に、転んで手をつくまで行かないで耐えることもあったり、トランポリンでバランスを崩したときに立て直しているところを見ると、落ちずに体を残す体重移動の仕方も自然の動きの中で身につけている感じがあります。
トランポリンがもたらす心理的な効果


心理的な効果の方が身体的な効果よりも大きいと思っています。
- 楽しく体を動かすことができる
- 音楽に合わせて体を動かせる
- 親子のふれあいになる
こちらもそれぞれについて書いていきます。
楽しく体を動かすことができる
我が家はリビングにトランポリンを置いていますので、ぴょんぴょんしながらテレビを見ていたりします。
おかあさんといっしょやいないないばぁを見て歌いながら遊んでいるので、楽しみながら体を動かしています。
夏なんかはエアコンを入れてるのに気づいたら汗だくなこともあったくらいです。子供にとってはいい運動になるんですよね。
そういった環境であれば、運動嫌いな子でもきっと楽しく運動する習慣が身につくのではと思います。
音楽に合わせて体を動かすことができる
前のと多少重複するんですが、音楽番組を見ながら、CDやラジオ、YouTubeなどで音楽を聴きながらトランポリンで遊ぶことで歌を歌いながら、時には踊りながらぴょんぴょんしています。
自然と、歌やリズムに合わせて飛べているので、無意識のうちに音楽に合わせて体を動かすことが出来るようになるようです。
我が家の娘たちはテレビのキャラクター、わんわんやおかあさんといっしょのお兄さんお姉さんの踊りに合わせて手だけは振り付けに合わせて踊り、足もたまに空中で少し開いたりしています。
親子のふれあいになる
手を繋いで、もっと高く!とか、くるっと1回転!とか、高くジャンプして親に抱きついたりと、親子のスキンシップにはもってこいです。
まとめ
運動神経が良くなる!背が高くなる!姿勢が良くなる!などという都市伝説については、我が家の娘たちには当てはまりませんが、楽しく運動する習慣がつくので運動していない子よりは体が引き締まり丈夫になっていると思います。
運動嫌いな子をお持ちの方は、意外とコンパクトなので、是非トランポリンで運動嫌い克服にチャレンジしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。