今回は、くるりの岸田繁さん作詞作曲「ドンじゅらりん」に出てくる恐竜まとめというテーマで書いていきます。

みいつけた!で流れる新しいエンディングソングのドンじゅらりん、すごく耳に残る!曲の中で知らない恐竜の名前が出てきたんだけど、どんな恐竜なんだろう、気になる。

ボクも知らない名前の恐竜が出てきたので、調べてメモがてらまとめてみました。同じ様な疑問を持たれている方は答えが見つかると思いますので、備忘録ですが是非ご覧ください。
NHK ETV みいつけた!の楽曲「ドンじゅらりん」について

2020年3月9日からみいつけた!の番組のエンディングソングで流れる様になりました。
スイちゃんが恐竜のいた時代を、恐竜と一緒にサイクリング。パパやママも昔は恐竜だったのかな?エリマキトカゲ はトリケラトプスの生まれ変わり?恐竜の卵で親子丼とか食べちゃったりして〜とかいろんな想像を膨らます歌です。
オノマトペを使い韻を踏みながら心地よいリズムとメロディが頭から離れない中毒性のある楽曲。
ちなみに、作詞作曲はくるりの岸田繁さん。

岸田繁さんは、くるりのボーカル&ギターを担当されています。
朝の楽しみ『みいつけた!』にこういった形で関わることが出来て幸せです。 楽しく作ることが出来ました。子どもたちのワクワク、ドキドキのこと…時間 の感じ方、身近な存在のこと、知り得ぬ存在のことを、ひとつの世界の中で表現してみました。みんなで歌ってみてください!
https://shigerukishida.com/news





岸田繁さんは、今回の「ドンじゅらりん」が初めてのキッズソング制作。鉄道ファンとしても知られていますので、今後鉄道系の子供向け音楽も作られるかもしれませんね。
↓少し話題はずれますが、関連してNHK Eテレのいないいないばぁに、あのGReeeeNさんも楽曲提供をしているんですよ。
↓さらに、Eテレの子供向け番組には他にもたくさんの有名JPOPアーティストが楽曲提供をしています。全部知っていたら博士レベルです。
ドンじゅらりんに登場する恐竜(生き物)まとめ


調べてみると、正確には恐竜だけじゃなかったので、歌に出てくる”生き物をまとめました”というのが正しいですね。
- プテラノドン
- イグアノドン
- ディモルフォドン
- ヴルカノドン
- エリマキトカゲ
- トリケラトプス
シンプルに、ディモルフォドンとヴルカノドンだけ初耳、どんな動物なのかイメージがつかないので、そこについて調べてみました。
ディモルフォドン、ヴルカノドン(ウルカノドン )ってどんな恐竜?


ディモルフォドンとヴルカノドン(ウルカノドン )について簡潔に書いていきます。
ディモルフォドンはこんな恐竜
ディモルフォドンは、ジュラ紀に生息したプテラノドンの様な翼の生えた翼竜という種類で、全長は約1メートル、最大翼開長は約1.4メートル。
名前は「二型の歯」を意味し、口の中に長い前歯と短い奥歯の二つの形の歯を持っていた事に由来している。
PVでもパパが翼の生えた恐竜みたいに変身しますよね。まさにああいうイメージ。
ヴルカノドン(ウルカノドン )はこんな恐竜
ヴルカノドン(ウルカノドン )は、ジュラ紀に生息した最古の竜脚類の一つで、体長約6.5メートル。
名前は火山岩の中で発見されたことが由来で「火山の歯」という意味。
竜脚類の有名な種類としては、ブラキオサウルス。脚と首が長い大型の草食恐竜です。



サウルス、ドン、トプスはこんな意味


最後に、少し逸れますが、豆知識的な部分。恐竜とか古代生物の名前って、よくサウルスとかトプスとかドンで終わりますよね。
これには理由がある。
恐竜の名前は国際的な取り決めで、一定の規則に従って学名がつけられている。国際動物命名規約と呼ばれる規約があるのだそう。
なので、全ての名前には意味がある。そしてそれはギリシャ語で付けられる。
ティラノサウルスなどの「サウルス」の意味
サウルスはギリシャ語で「とかげ」という意味。
ちなみに、ティラノサウルスは、ティラノ(支配的)、サウルス(トカゲ)。
つまり、ティラノサウルスは「支配的なトカゲ」という意味なんです。
トリケラトプスなどの「トプス」の意味
トプスは「顔」という意味。
ちなみに、トリケラトプスは、トリ(3つの)、ケラト(角の)、プス(顔)。
つまり、トリケラトプスは「3つの角のある顔」という意味なんです。



プテラノドンなどの「ドン」の意味
ドンはギリシャ語で「歯」という意味です。
ちなみに、プテラノドンは、プテラ(翼)、アン(否定)、ドン(歯)。
つまり、「翼があり、歯が無い」という意味なんです。これはひっかけですよね、否定が入るなんて。。。


プテラノドンって、歯が無かったんですって。知らなかった。映画とかでは空から容赦無く襲ってくるイメージだったので。
本当のところは、魚とかを丸飲みしてた様です。中国語では無歯翼竜と書くらしい。
まとめ
ということで、みいつけた!の新しいエンディングソング「ドンじゅらりん」に出てくる恐竜(古代生物)を洗い出して、耳馴染みの無い恐竜について調べて、まとめてみました。
知れば知るほど不思議も出てきますが、男の子は恐竜とかに興味を持ちそうな気がするので、息子がもう少し大きくなった時に聞かれたら答えられる様に、少しずつ恐竜も勉強したいなと思いました。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。