今回は、U-NEXTのお試し加入を検討しているパパさんママさん向けに、U-NEXTの解約方法を事前に把握して安心して無料体験を始めようというテーマで書いていきます。

U-NEXTって動画配信サービスが、家で子供と過ごすのには良さそうだから試しに入ってみようと思うんだけど、最悪微妙だったら解約って簡単にできるかな?事前に知っておきたいです。
たくさんの子供向けの大人気番組が見放題のU-NEXT。幼稚園や保育園が閉園しているこの期間には特におすすめです。
U-NEXTは無料体験期間が用意されていますので、その期間に今後も契約していくかどうかを見極めたいところ。
でも無料で登録できるけど解約の方法が分かりづらいサービスって多いですよね。解約に時間がかかった結果、結局料金が発生してしまったという経験がある方もいるんじゃないでしょうか。
ということで、「事前に解約方法を把握してから体験したい」という方のためにU-NEXTの解約の仕方をご紹介します。
U-NEXTの解約方法を事前に把握して安心して無料体験を始めよう
まず、U-NEXTはとても親切で、契約の時点で、無料期間がいつまでなのかをメールで明確にお知らせしてくれます。
ここが曖昧だと、なんとなく利用しているうちに、いつのまにか本サービスに切り替わっていたという事態になりますので、しっかり期日を示してくれるU-NEXTは信頼がおけるサービスですね。
なので、使ってみて万が一サービスに満足しなければ、その期間までにこれからご紹介する流れで解約を行うことで、料金が発生せず無料期間内に解約をすることができます。
契約時の自動返信メールから無料期間を確認する
無料登録が完了すると、すぐに以下の様なメールが届きます。その中に、下の画像の上の方にあるとおり、
●年●月●日の23:59までと明確に記載がされるので、曖昧にならず、なんなら予定表にしっかり記載しておくことができます。
要するに、うっかり有料契約ということが避けられるサービスになっているんですね。


U-NEXTの解約までの手順
U-NEXTは、ウェブサイトでも動画が見れますが、基本はアプリを落として、そこで動画を見る方が圧倒的に見やすいし使い勝手がいいです。
ですが、アプリは基本動画の検索と再生するためのプレーヤーが主な機能になるため、契約関連はウェブサイトでのみ対応可能になっています。
- 1. U-NEXTのwebサイトにログイン
- 2. メニュー[設定・サポート]>[契約内容の確認・変更]
- 3. 解約はこちらボタンをタップ
- 4. 解約前アンケートに回答
U-NEXT解約手順1. U-NEXTのwebサイトにログイン
まずU-NEXTのwebサイトへアクセスします。


次に左上のメニューボタンを開きます。


U-NEXT解約手順2. メニュー[設定・サポート]>[契約内容の確認・変更]
ログインをしたら、設定・サポート画面を開きます。


設定・サポート画面の一番下にある「契約内容の確認・変更」をタップします。


契約内容のかくにん・変更ページに入ったら、以下の様な画面になります。無料登録直後に飛んできたメールに記載した合った申込日がそのまま書いてあります。


U-NEXT解約手順3. 解約はこちらボタンをタップ
更に下の方に進んでいくと、解約はこちらというリンクが出てきますので、そちらをタップします。


U-NEXT解約手順4. 解約前アンケートに回答
解約手続き画面に入ると、この様な画面になります。
ここではマーケティング活動としては当然のことですが、精一杯の引き留めがありますね。


更に下にいくと、更に引き留め作戦が。


この誘惑に打ち勝ち次へを押すと、解約時の注意事項が出てきて、
同意する、解約するの順番にタップすれば解約完了となります。


まとめ
いかがでしたでしょうか、驚くほどあっさりと解約までいきましたよね。
U-NEXTは子供に大人気のコンテンツが揃っている動画配信サービスで、サービス力に自信があるからか、無料期間も明確にわかりやすく記載していますし、よくある解約させないような導線も引いていません。
試してみて、万が一サービスに満足いかなければすぐに解約もできますので、是非無料体験期間があるうちに、試してみてくださいね。
↓他のおすすめ動画配信サービスについてはこちら
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。