幼稚園や保育園に通うようになると、子供って色んな病気をもらってきますよね。
- 風邪
- インフルエンザ
- RSウイルス
- ロタウイルス感染症
- ノロウイルス感染症
- 溶連菌感染症
冬になると特に、誰かしら風邪やインフルエンザなどでお休みをしているくらいです。
余談ですが、子供からもらうウイルスってなんであんなに強力なんでしょうか。子供から移った風邪だと平気で何日かダウンしちゃいます。
そんなこんなで、できるだけ子供から病気はもらいたくないものです。。
ということで、今回は子供の免疫力アップになるお菓子のご紹介です!

お菓子なのに免疫力アップになるというところがポイントなんです。
風邪予防になるお菓子
風邪予防になる「薬」や「サプリ」「ドリンク」というと普通ですが、そうではなくこれはお菓子だという点がポイントなんです。
薬やサプリというと、子供にあげるにはちょっとハードル高いですよね。
でもこれはお菓子として食べられるので、子供も抵抗なくアメやラムネ感覚で食べてくれます。
もしろ子供ってアメとかラムネとか大好物ですよね。でもこれは親としては虫歯が気になるところ。出来るだけ食べさせたくないので、よっぽどちょっと静かにしてて欲しい時に限定したりしますよね。
そんな時にもこのタブレットは乳酸菌なのでアメやラムネなどよりは気軽にあげられるんです。
時間の繋ぎに最適
乳酸菌タブレットはラムネよりも溶けるのが遅く、1つでなめ終わるまで数分かかります。
それにアメよりも溶けやすいので目を離した隙に喉に詰まらせてしまうということもありません。
なので、ちょっと待ってて!という時にも最適です。
甘いものやお菓子をあげたくないパパママにもおすすめ
当然お菓子や甘いものは虫歯リスクもありますし、歯の発育にも影響するなどのことから出来るだけ食べさせないようにしているパパママが多いと思います。
そんなご家庭でも、これは甘すぎず、乳酸菌で免疫力アップが期待できるタブレットなので、おすすめですよ。
我が家が子供に食べさせているタイミング
いくら乳酸菌が免疫力アップになるといっても、たまに摂っているだけではあまり意味がありませんので、毎日1つずつは食べさせるようにしています。
でもこういうことは毎日の習慣にしていかないと忘れてしまうので、生活習慣の中に取り入れることにしました。
そして我が家の子供たちはこのタブレットが大好きなので、単純に習慣にするのももったいない。
毎日やってほしいことの後に褒美としてあげることにしました。
具体的には、我が家の子供たちは朝ごはんを食べてからすぐに歯磨きに向かわず、テレビを見たり遊び始めてしまったりするので、毎朝の歯磨きのご褒美にすることにしました。
これなら、タブレットを食べたことでご飯を食べなくなるリスクもないですし、歯磨きも習慣つきますし、免疫もつきます。
少しズルい使い方ですが、我が家はこんな風に使っています。
まとめ
森永の乳酸菌タブレットは薬やサプリと違って構えずにお菓子感覚で乳酸菌が摂れるので、子供も嫌がらず食べられて免疫力アップが期待できます。
あまりお菓子を食べさせたくないというパパママにもとってもおすすめです。
風邪を引きやすいお子さんをお持ちのパパママには、冬の風邪が流行る前に是非チェックしてもらいたいです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。