以前親しい友人から出産祝いでいただいたミキハウスの積み木。
今は長男が夢中になって遊んでいます。
大人が触っても肌触りも良いし、いい音がする。シンプルで主張しすぎないデザインも素敵。
調べてみるとミキハウスの積み木は、かなり出産祝いなどのプレゼントに選ばれているんだそう。
ということで、今回はボク自身プレゼントしていただいた側の視点も踏まえ、なぜミキハウスの積み木は多くの方がプレゼントに選ぶのか、理由を調査してみました。
↓商品の詳しいスペックなどは以下からみて見てください。
ミキハウスの積み木が出産祝いなどのプレゼントに長年選ばれ続ける理由
ミキハウスの積み木が出産祝いなどのプレゼントに長年選ばれつづけている理由はこういった部分でした。
- ミキハウスはブランド力が高い
- プレゼントにちょうど良い価格設定
- ただの積み木じゃない、音も楽しめる高スペック商品
- 男女どちらでも違和感ないシンプルデザイン
- 大きすぎず小さすぎない最適なサイズ感
- 重すぎないし角も丸い、安全基準をクリアした設計
- 対象年齢3ヶ月からなので早めに使える
プレゼントにちょうど良い価格設定
そもそも一般的な出産祝いの相場感てどのくらいよ?という部分を把握しておきましょう。
出産祝いを渡す人との関係性によって出産祝いの相場感は変わってきますが、仮に相手が友人だと5,000円~10,000円が相場。
それを踏まえ、ミキハウスの積み木セットはいくらか?というのを調べたところ、
11,000円 (税込)
ということで、
友人へのプレゼント金額感の上のライン(10,000円)を若干超えてくるくらいに設定されているので、プレゼントする側も相場上限くらいで安心して渡せるし、大幅な予算オーバーじゃないのでお財布事情的にも頑張れるラインで絶妙ですね。
重すぎないし角も丸い、安全基準をクリアした設計
ミキハウスは老舗のベビー用品を扱うブランドなので、かなり細かい部分までこだわった商品を展開しています。
例えば、この積み木シリーズの塗料に関しても、ミキハウスのホームページQ&Aでこういった記載がありました。
玩具の塗料がはがれて子供が舐めてしまいました。大丈夫ですか?
小さなお子様がご使用になる玩具は日本玩具安全協会のST(セーフティ・トイ)基準あるいはCE基準(ヨーロッパの玩具安全基準)に合格しております。ST基準あるいはCE基準に合格している玩具に使用している素材・塗料などは人体に害のないものの使用が定められていますので、ご安心ください。
https://www.mikihouse.co.jp/contact/faq/products/detail21.aspx
それから、使ってみて体験談的に思っているのは、0歳が不用意に持ち上げ、落としたりしても安心の重さだし、角も丸くしてあるので、突き刺さったりして危険な目には今のところ合っていません。
まとめ
ミキハウスの積み木が出産祝いやプレゼントに選ばれている理由をざっとまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

出産祝いや節目のプレゼントなどを控えているんだけどアイデアがわかない。。。
という様な方々の参考になっていれば幸いです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。