今回は、ピープルいきなり自転車を購入しましたので購入者目線の口コミを書いていきます。

3歳の娘の誕生日に自転車を買う予定。色々探した結果、ピープル自転車を購入しようと思っているんだけど、いまいち詳細がわからないので踏み切れない。購入前に使用者のレビューを見たいな。
この記事は、こんなママさんパパさんの悩みに答える記事になっています。

自転車って安い買い物じゃないし、長く使うものだから、どれにしようか悩みますよね。
しかも誕生日プレゼントとなると、決めるまでに十分な時間がないことが多く、時間がないママさんパパさんにとっては、商品について詳しく調べるのって大変。。。
我が家も次女3歳の誕生日用に購入しましたが、結局2日ほど間に合わず。なんとかごまかせたものの、もっと事前の準備が必要だったなと反省しました。
この辺についても後ほど書いています。
我が家が購入したピープル自転車のタイプと使用用途
我が家が購入したピープル自転車
14インチ、ホワイトの、ピープル自転車の中では唯一折りたためるタイプです。
ピープル自転車の使用用途
次女の3歳の誕生日に購入しました。と言いながら長女の自転車練習に主に使っています。笑
まぁ一緒に仲良く使って欲しいという裏目的がありました。
ピープル自転車の注文から手元に届くまでの流れ
ピープル自転車の注文から配送までの流れ
ネット注文からメール到着、発送まで整備があるので3週間ほどかかると連絡がありました。
配達当日朝には、在宅確認の電話連絡がありました。
流れとしては、結構到着まで時間はかかりましたが、スムーズにやりとりはできました。
ピープル自転車の配送方法

こんな感じで送られてきました。
整備済みで舵取り棒もついたまま梱包されているので、デカい梱包。

まるでスーパーカーがプレゼントされたような演出で、我が子たちは朝からテンションMAX笑
配達のお兄さんが大きな段ボールとおろして、カッターで丁寧に四方をカット。
開くと中には真っ白い自転車が!!という感じでした。
ちなみにこの配達がその日の朝一番の配達だったそうで、朝一に電話があり、しっかり在宅確認。
配達する法としては、場所とるし、手間かかるし、効率的に早めに下ろそうと計画していたんでしょうね。笑
最後に、次女が荷受けの紙に印鑑を押印。むふふん顔でした。笑

配達のお兄さんも良い方で付き合ってくれました。ありがとうございます。
ピープル自転車のメリット
ちゃんと完成品になって届く

整備もしっかりしてあって安心できました。
組み立ては既にされているので、あとは調整のみという状態で、しっかり梱包もしてあってきれいな状態で届きます。
充実の高さ調節機能
サドルもハンドルも調整可能。
一番小さいので固定されてきました。
ただ、固定器具が固いし、回す道具がついてないのは注意が必要です。左右どちらに回しても固いので、どっちに回すのかわからなかった。
ただ、説明書はわかりやすく、どっちに回すかは説明書を見て解決。
折りたためて車でも運べる
離れた公園に練習にいくのも、車の荷台にしっかり入るので持ち運びもできて助かりました。
舵取りが楽でスムーズ、取り外しも楽
後ろの舵取りが結構いい感じに操作が効いて親としては押しやすさがありよかったです。
取り外しもでっぱりを押しながら引っ張るだけで簡単操作なところも気に入っています。
姿勢良く乗れる
これはピープル自転車がこだわっているところの様で、確かに我が子は姿勢良く乗ってます。
ピープル自転車のデメリット
一方でデメリットと感じる部分も多少ありました。
重い
これ結構重いんですよ。他のと比べても。。。
13kgあります。
折りたたみできないシリーズは12kgらしいので+1kgが折りたたみ部分の影響の様ですね。
移動の時に乗ってくれないときついんですが、今のところ幸い乗りたがってくれるのと、舵取りもしやすいのであまり重さの影響は受けていません。
折りたたみしづらい
折りたたみできるのは本当にありがたいんですが、折りたたみはコツが要ります。
慣れないうちは5分くらいかかると言ってもいいと思います。(ボクがそうでした。。。)
慣れちゃえば簡単なんですけどね!
最初サドル固い
緩めるのに苦労しました。整備済みで届くので、かなり職人さんがしっかり固定してくださっているんだと思います。
逆にいうとしっかり点検されているのかな?とも取れますが、ちょっと固かったです。
工具入ってない
いきおいで公園に行ってたらテンションガタ落ちするところでした。
六角レンチやモンキーレンチが必要です。
まずは家でサイズの調整などをやってから出かけることをおすすめします!
ピープル自転車の価格について
子供用自転車の相場って1万円代前半からありますよね。それに対して、ピープル自転車は2万円代後半です。

割と良い値段するんですよね〜。我が家も値段の部分でどれにするか、かなり悩みました。
我が家の場合は最終的にピープル自転車を納得して購入したわけですが、値段で迷ったときは、いつもこんな風に考えています。
- 比較対象との差額を計算する
- それを何ヶ月使うか考える
- 月毎にいくらの負担額か計算する
- その額が妥当かを考える
差額(15,000円) ÷ 4年使用(48ヶ月)
→ 毎月315円くらいの差

これはどんな買い物にも応用できますよ!ただ、何かしら買うつもりの時だけ。一番の節約は買わないことですから笑
まとめ
ピープル自転車についてかなり詳しくレビューを書いてきましたが、簡単にまとめると以下のとおりです。
- デザインが可愛い
- 小さい子でもOKなサイズ感
- 折りたたんで運べるコンパクト感
- 舵取りスムーズで腰に低負担
- 配送に時間がかかる
- 工具がついてない
ということで、ピープル自転車についてしっかり伝わっていれば嬉しいです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。