今回は、幼稚園児の朝の支度が進まない原因はテレビだった。経験談と解決策について書いていきます。

幼稚園児の娘の朝の支度。着替えとかしないで遊んじゃったりと全然進まない。早く起きる様にはしてるんだけど、それでもギリギリ、どうしたらいいんだろう?
こんなお悩みありませんか?
我が家は長女が幼稚園、次女と長男が幼稚園未満の家庭で、幼稚園バスが来るまでの時間、毎朝バタバタで結構苦労していました。
色々やりましたが、結果的に一番時短で育児の負担が減った方法がこちら
幼稚園前の朝の支度が20分早くなった解決策
朝、全部の支度が終わるまではテレビをつけないことにした。
テレビ消しただけで体感20分くらい朝の支度完了まで時短になりました。

朝の20分はでかいんです。気持ちに大きく余裕が生まれました。
朝の支度が終わるまでテレビをつけないメリット
テレビに気を取られて手が止まらなくなった(子供も大人も)
子供はもちろんですが、大人もテレビを片目で見ながらの準備になりますよね。
子供は大人が見ているもの(視線の先)を追う習性があるので、
大人はテレビを見ながらも手を止めずに準備出来ますが、結果子供の準備のペースが遅くなります。
朝の支度が終わるまでテレビをつけないデメリット
朝のニュース情報が入ってこない
これは大人からすると大問題ですね。

やってみて思いましたが、朝の時間の問題は解決したものの、さて失った情報はどう補完していこうかと考えました。
特に世の中のパパさんやワーママさんは、子供を送った後ゆっくりワイドショーを見る時間はないので、
支度中にざっと大事なニュースを見てしまいたいと思いますよね。
でも、それよりも朝の子供との大事な時間、出来るだけ口うるさくならないで、楽しく過ごしたいとも思いますよね。
でもニュースは大事、という方のための解決策もあります。
自分の欲しい朝の情報をテレビ以外で得る
これができるテレビ以外の情報ソースを見つけましょう。
至って当たり前の結論ですが、おすすめの解決策を書いていきます。
おすすめのテレビ以外の朝の情報ソース
朝のニュースは、できる限り「ながら」で情報をゲットできるに越したことはないですよね。
ということで、耳で聴く系の情報ソースをおすすめするんですが、状況によってテキスト系の情報ソースも必要ですので、双方について書いていきたいと思います。
まずは、耳で聴く、音声系の情報ソースからご紹介します。
耳で聴く、音声系の朝の情報ソース
朝の情報をテレビ以外で得る方法の1番のおすすめは、
テレビをやめてラジオにする
朝のラジオは結構どのラジオ局もニュースやトレンド情報を扱ってますし、情報の鮮度もテレビより作り込む時間が少ないからよりタイムリー。
古いメディアと言われがちですが、実は情報鮮度で言ったら全くそんなことないんです。
それに地元のラジオ局であれば地域密着の天気予報や交通情報も伝えてくれます。


ちなみに、ボクは最近はボイシーという耳で聴く情報アプリ(YouTubeの音声版というとわかりやすいでしょうか)も愛用してます。
- ラジオの様にCMがないこと
- 特化した情報だけ入ってくること
- 聞き逃してもまた聴けること
これがメリットです。
ニュースは毎日、専門家がわかりやすく解説してくれるので、テレビよりも理解が早いんですよ。しかも短時間で深く教えてくれる人が多いのでテレビの浅い情報より勉強になります。
ボイシーは色んな専門家が独自のチャンネルを持っているので、ご自身が聴きやすい、わかりやすい、分野が近いと思うチャンネルを見つけてみてくださいね。

ちなみに、再生速度を早めることもできるから、時間がないとき、集中してザーッと聴けるので気に入っています。
![Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア](https://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/bf/6d/ff/bf6dff36-6dec-6833-b87f-0ed9905d5573/source/512x512bb.jpg)
それと、今は時間がない人が増えているので、聴く情報ソースがとっても人気を集めています。本も聞き流しできたりできるサービスもあるので、興味があれば是非以下の記事も読んでみてください。
テキスト系の朝の情報ソース


でも、我が家は子供が朝からうるさすぎて聞こえないのよね。。。
という家庭では、通勤中やお見送り後に10分くらいアプリでニュースチェック時間を取るなど割り切るのがいいと思います。


流石に朝の時間がない中テレビを消しても親がスマホを触っていたら、何それ〜と、こちらも前に進まないと思いますので。
ということで、テキストで読みたい場合は、携帯にニュースアプリを入れれば通勤中にざっと斜め読みできるので、割り切るのが良いかと。
ちなみにニュースアプリって今、たくさんありますが、どのニュースアプリもだいたい載せてるニュースは一緒だし、ビッグニュースはどのアプリも押さえてるので、
ボクのおすすめは、
LINEニュース
理由は、LINEはほぼみんな入ってるアプリなので、余計なアプリを入れる必要がないから。
ボクは子供の写真とかたくさん撮りたいので、スマホの容量も気になるのでそうしてます。
Googleのリンクページ
ただ、天気は子供の洋服を決めるのに朝一番で必要なので、妻は起きたら最初に携帯でチェックしてみんなに教えてくれます。


毎朝、今日夜雨だから折り畳み傘持ってった方がいいよ。とか天気を教えてくれます。感謝!
それから、どうしても子供の教育番組を見せたいという場合は、支度が終わって出かけるまで見せてあげるのがいいと思います。
参考リンク
まとめ
幼稚園児のいる家庭で、朝の支度が思う様に進まない家庭で取り入れられる解決策を書きましたが、取り入れられそうなものはありましたか?
結論は至ってシンプルで、
支度が全て終わるまではテレビをつけない。
これで我が家の朝時間は20分余裕が持てました。
情報ソースの代替案は、
- 天気→スマホアプリで朝一チェック
- ニュース→ラジコ、ボイシー、LINEニュース
- 教育番組→最後に見せる、録画、NHKキッズアプリ
これで、朝の準備時間が20分は短縮し、朝の殺伐とした時間に少し余裕が生まれると思います。
是非試してみてくださいね。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。