
はじめまして、じっくりおとんと申します。プロフィールページにまでお越しいただき、ありがとうございます。
ボクは、平日はマーケティング関連のお仕事、休日は子供と一緒に過ごす3児のパパ(30代前半)です。
ボク自身はお仕事の割合の方が多いので、実際には子育てはほぼ妻が頑張ってくれていますが、夫婦のコミュニケーションの中から、子育てや育児関連で学びになったことや役立ったことなどをゆっくりペースで書いています。
実際にボクが経験したことなども含めて、出来るだけパパ目線も入れ、リアルに情報発信をできればという部分を心がけています。
家族構成

ボクの家族構成は、こんな感じの5人家族。にぎやかにワイワイ過ごしています。(2020年6月現在)
- ボク(30代前半)
- 妻(専業主婦)
- 長女(5歳)
- 次女(3歳)
- 長男(1歳)
みんな毎日モリモリ食べて元気いっぱい育っています。
ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたきっかけです。
ボクは友人よりも早くにパパになったこともあり、たびたび友人から子育ての相談を受けます。(一般的にはさほど早くないんですが。。)
ただ、ボクも現役子育て進行中なので、質問や相談に対して正解を導き出せないこともあり、都度妻に聞いたり、ネットで調べて返事をしたりしています。
そんな中、ネットで調べていると、同じような悩みを持っているパパさんママさんが多いことに気づきました。

ボクが調べたことや経験したことが、他にも情報を必要としているパパさんやママさんのためになるのなら、せっかくなので発信する側になってみようかな。
と思ったのがきっかけです。
決してボクが早くに子供に恵まれたから、3人子供がいるからと言って偉いわけでも物知りなわけでもありませんし、ボクよりもノウハウを持たれている方もたくさんいるわけですが、
少しでも同じように子育てに奮闘しているパパさんママさんのお役に立てればという思いで続けています。
このブログで触れること

このブログでは、
- 子育てが楽になるコツ
- 子供のために買って良かったもの
- 子育ての中での経験談・体験談
- 気になったことの調査
この様な、主に育児や子育てにまつわるテーマで記事を書いていきます。

5人家族3人子育て進行中の視点から、同じように子育て中のパパさんやママさんを、リアルな情報で応援できる様に情報を発信していけたらと思います。
子育てしている中で育児が楽になったもの
このブログでは子育てをしてきて、これは役に立ったなと思うものをご紹介しています。

いつくかこのブログの記事をご紹介しますね。
ミルクや離乳食などの食事系で助かったもの
赤ちゃんの食事関連の悩みって結構多いですよね。
我が家も、ミルクの時期、離乳食初期の時期、離乳食後期の時期で奮闘してきましたが、その中でいくつかあって良かったなと思うものがあります。
哺乳瓶
哺乳瓶の瓶のサイズや乳首のサイズについて、当初結構悩んでいたんですが、乳首交換不要な哺乳瓶があることに気付きました。
最初から知っていればこれ一本で十分だったな〜と思っています。
離乳食づくり
我が家は離乳食の手作り派だったんですが、当初手作業で茹でた野菜をこしていましたが、ブレンダーを購入してから相当時短になり、体力的に楽にもなりました。
将来的にはフルーツジュースやシェイクなどのジュースづくりにもなるので早めに買って間違いないかなと思っています。
離乳食導入時期
離乳食を始めようと、一生懸命作った離乳食をあげてみたら、バシッとハエ叩きをくらい、めちゃくちゃ落ち込んだ経験があり、悩んだ末にママ友に教えてもらったモグフィを買って使ったところ、救世主になりました。
離乳食以降の食事用エプロン
子供の食事用エプロンっていろんな種類があるんですが、いくつか使ってみて、一番良かったのは、ベビービョルンのシリコン製のエプロンでした。
ベビービョルンのエプロンはシリコンの部分が固めで、子供の大勢によって受け皿から食べこぼしや水がこぼれにくいので選んで間違いないものだなと思っています。
コープデリ(宅配サービス)


3人子供がいると、本当に買い物がゆっくりできないんです。それの解消になったサービスです。
なので、我が家は3人目が産まれる前に宅配サービスのコープデリを契約して、今も続けています。
トランポリン
室内遊具の中で一番重宝しているのがトランポリン。
体力消耗してくれるので、雨の日や長い休みの中だるみに特に重宝しています。
他にもおすすめ品はたくさんありますので、宜しければブログの中で見ていってください。
お問い合わせ


ということで、子育てにまつわる記事をマイペースに書いていきますが、普段は仕事をしていたりするので、残念ながらあまりブログに多くの時間が割けないのが現状です。
なので、記事の説明がわかりにくかったり、情報が足りなかったりすることも多々あるかと思います。
なので、記事の中でよくわからないことがあれば、質問をお待ちしております。
質問受付用に、じっくりおとんTwitterアカウントを作りましたので、
是非お気軽にこのTwitterアカウント宛にダイレクトメッセージでご連絡をいただければと思います。
- この記事のここをもっと詳しく聞きたい。
- こんな記事書いて欲しい。
- これについて調べて欲しい。
- この記事のここはちょっと違うんじゃない?


などなど、こちらのツイッター宛にご連絡いただけたら、できる限りお返事をしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。