先日、我が家のルーロにエラーが出て不調だったので、パナソニックの修理に出しました。
ルーロが修理センターから戻ってくると、ルーロとアプリの通信ができなくなっているではないか。
見ると起動したルーロの通信ランプがオレンジ色に。
また修理に出すのはめんどくさいし、数日間また掃除機をかけなきゃいけない生活になるのも嫌だったので、なんとか自力解決したいと思い、対処法をネットでかなり調べました。
が、解決に至らず。
結論、お客様センターに問い合わせ、ヒントをもらって解決できたんですが、この辺の情報がネット上になさすぎて困りました。
ということで、ルーロがアプリと通信できなくなった場合の対処法を手順とともにまとめておきます。

ルーロの通信エラーで困っている人と、パナソニックのお客様ご相談センターの負担軽減にも繋がれば幸いです。
ルーロが通信エラーになるとどうなるの?
見た目上、ルーロの通信エラーになるとどうなるのか?ということですが、本体側アプリ側それぞれこんな感じになります。
同じ様になってる人はこのページで解決できるはず。
本体側

こんな感じで、通信ランプがオレンジ色に光ります。
正しいランプの色は白。
アプリ側
アプリのキャプチャを取り忘れちゃったんですけど、アプリからルーロが認識されなくて遠隔でルーロを操作することもできなくなります。
ルーロが通信エラー(Wi-Fi接続エラー)になったときの対処法
通信エラーの原因は複数考えられるみたいですが、今回我が家の事象はルーロがインターネットにつながってないことでした。
カスタマーサポートの方からお聞きしたネットのどこにも書かれていない事実として、以下があります。
ルーロをインターネットに接続するときは、2.4GHZの通信規格じゃないと読み込まない。5.0GHZは接続できない。
これを聞いてピンときました。

ルーロが修理に出ている間、たまたまネット環境をいじってしまった。。。(バンドステアリング機能を実装していた。)
前回初めて修理に出したときは、戻ってきたルーロはそのままアプリと接続済みだったのに今回はなんで?と思ってたんですが、そバンドステアリング機能が悪さをしていました。
具体的には、Wi-Fiルーターの設定で2.4GHZと5.0GHZの周波数帯域が別で用意されていたのを、自動で混んでいない方の周波数帯に切り替えて使うという設定に変えていました。
確認のためにスマホで使用している周波数帯域を確認してみると、案の定5.0GHZの表示。
その後設定を解除して、スマホを2.4GHZのWi-Fiに繋いでからアプリを起動、ルーロにWi-Fi回線の設定をすると、すんなり接続できました。
ちなみにWi-Fiのパスワードなど設定を変えてしまうと、ルーロがWi-Fi接続できなくなり同じ状態になるので、再接続する必要があります。
その時も同じようにすれば簡単に復旧できますよ。
ルーロの通信エラー対処法を全て試しても解決しない場合の問い合わせ先
一通り調べてもわからなければ修理に出すのも手かもしれませんが、修理に出してしまうと一週間程度は戻ってこないことを覚悟しないといけないです。
なので、まずは一旦こちらに問い合わせてみることをおすすめします。
問い合わせる方法には以下3つの選択肢があります。
- 電話
- メール
- LINE(AI自動応答)
このページにたどり着く方はいろいろ試してみた方だと思うので、電話がいいと思います。
まとめ
ルーロのWi-Fi接続時は2.4GHZの周波数帯域しか受け付けない。
5.0GHZはNGです。
なので、バンドステアリング機能を使っている家庭では注意が必要です。
それと、Wi-Fiのパスワードなどの設定を変更した場合は要注意。
同じことで困ってる人が解決したら嬉しいです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。