今回は、ドラえもんのシャンプーボトルで5歳児が自分から髪を洗うようになったよという経験談です。

ドラえもんのシャンプーボトルが売られているのをネットで見たんだけど、どんな商品なんだろう?最近お風呂に入りたがらない息子に買ってあげたら、お風呂に誘導できそうな気がする!体験談も聞きたいです。
先日購入した花王「メリット」とドラえもんのコラボ商品であるシャンプーボトルをお風呂に置いてみたところ、長女(5歳)が積極的に自分で髪を洗い始めました。

シャンプーボトルのデザインが変わるだけでこんなに行動が変わるのか!
という驚きがありましたので、今回はドラえもんのシャンプーボトルについてのレビューと、我が家のその時の体験談を書いていきます。
↓お風呂から出た後のドライヤーの時短テクニックについて調べた記事も合わせてご覧ください。実践したところ体感1分は時短になり負担が減りました。
ドラえもんのシャンプーボトルとは
我が家が購入し使用しているドラえもんのシャンプーボトルはこちらの商品です。
そう、まず、めちゃくちゃかわいいんですよ。


ポップなデザインがお風呂場で映えるんです。ビビットな色味が目をひきますね。
写真で見ても控えめに書かれていてわかりづらいのですが、シャンプーやリンスでおなじみの花王「メリット」がドラえもんとコラボをした商品になっています。
このドラえもんのシャンプーボトルは、3種類の商品で発売されています。
- 大人用「メリット」
- 大人用「リンスのいらないメリット」
- 子供用「メリット キッズ」
ドラえもんのシャンプーボトルが作られた背景や理由
なんと花王「メリット」は今年、デビューからちょうど50周年なんだとか。(2020年現在)
そのメリットの50周年記念で作られたのが、このドラえもんデザインのシャンプーボトル。
ちなみに、数あるキャラクターの中から、なぜドラえもんが採用されたかというと、認知度ももちろんですが、
なんと、ドラえもん側も今年ちょうど誕生から50周年を迎えるんだそうで、メリットの50周年のお祝いにぴったり!
ということでドラえもんをキャラクターとした企画にされたようです。


メリットとドラえもんが同級生だなんて、びっくり!以下、特設サイトではより詳しく書いてありますよ。



花王「メリット」のキャラクターコラボ限定シャンプーボトルの歴史
ちなみに調べてみると、花王「メリット」は、過去にも多くのキャラクターたちとコラボをしては限定ボトルを作ってきた歴史があります。
以下に年表にしてみました。
- 2015年6月ディズニーツムツム
- 2015年7月トイストーリー
- 2016年1月ミッキー&ミニー
- 2016年7月スターウォーズ
- 2018年11月バーバパパ
- 2019年7月ミニオン
- 2019年11月ポケモン
- 2019年11月すこぶる動くウサギ
- 2020年1月ドラえもん
毎回かなりの反響があるので、過去にみたことある!というデザインがあった方もいらっしゃるかもしれませんね。
メリットのキャラクターコラボのシャンプーボトルは、基本的にその時期だけの限定販売として売られています。
なので、過去のシャンプーボトルがどうしても欲しい!!という方も多く、メルカリなどで今でも売買があるくらい人気のものもあるようです。
ドラえもんのシャンプーボトルの種類・バリエーション
冒頭にも書きましたが、ドラえもんのシャンプーボトルの種類は3つのバリエーションがあります。
- 大人用「メリット」
- 大人用「リンスのいらないメリット」
- 子供用「メリット キッズ」
それぞれ違うデザインにしてあるところがにくいですよね〜。さすが、天下のマーケティング会社「花王」さん。
ボトル目当てに全種類欲しくなっちゃうコレクターさんなんかもいるんじゃないでしょうか。
ドラえもんのシャンプーボトルの口コミや反響
我が家のように子供ウケを狙って買っている方が多いようで、ツイッターやインスタグラムでもたくさんの声が上がっていました。
ここではツイッターとインスタグラムから1つずつ抜粋してみたいと思います。


↓こちらは我が家と同じ5歳児のために購入をされた方ですね。


↓こちらのお子さんは3〜4歳くらいでしょうか。お風呂になかなか入らない姉妹がすんなり入ったんですね〜。
こういった声がネット上にたくさん上がっていました。
ドラえもん効果すごいですよね。


ちなみにドラえもんのすごさがわかるデータがあります


少し古いですが、2018年の調査によると幼児の好きなキャラクターランキングで、総合でも男女別でも一位を獲得してるんです。


ドラえもん、最強ですね。(おそらくアンパンマンは殿堂入り笑)
ドラえもんのシャンプーボトルが5歳児の自分で髪を洗うきっかけになった
我が家では現在、長女(5歳)、次女(3歳)にはお風呂でできるだけ自分で体や頭を洗うようにしているんですが、
言われたからしょうがなくやっている感があり、積極的ではなく、受動的な印象でした。
ドラえもんのシャンプーボトルを使い始めて姿勢が変わった
ですが、このドラえもんのシャンプーボトルがデビューしてからというもの、髪の毛は自分で洗いたい!という姿勢にコロッと変わったんです。
それに伴い、体も自分から洗えることが増えてきたりしています。


つまり、頭や体を自分で洗う様になるきっかけづくりに、子供の好きなキャラクターグッズを用意してあげるのはかなり有効的な方法だなと実感しました。
子供にとって自分で髪を洗うのはハードルが高い
そもそも子供が自分で髪の毛を洗うというのはかなり高度な技術で、ハードルが高いんだそうです。


↓こちらの調査結果で証明されています。


つまり、体を洗うよりもシャンプーの方が自分で出来ない子が多い。


ダントツ一位がシャンプーなんですね。
水も使ったり、目を閉じてしまったりすると、鏡があっても自分の姿って見えないですもんね。


ボクも小さい頃、洗えているつもりが、ここもそこも洗えてないよ。と仕上げ洗いをしてもらっていた記憶があります。
ということで、そもそも難しく、挫折しがちなシャンプーなので、あまりストイックに頑張らせるのではなく、
上手に乗り越えられる様に、シャンプーボトルを子供の好きなキャラクターグッズにしてみてもいいのではないでしょうか。
まとめ
ドラえもんのシャンプーボトルで5歳児が自分から髪を洗うように!というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事がお風呂の悩みがあるママさんパパさんの解消のきっかけになれば幸いです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。