
息子の新しい靴を探してるんだけど、子供服屋さんの靴のコーナーで履かせてみても、正直ちょうど良いサイズがわからない。みんなどうやって正しい靴のサイズ測ってるの?

子供の足ってすぐ大きくなりますよね!お店で靴を試し履きさせても、嫌がったり動き回ったりで大変。結果、我が家も妥協してなんとなくのサイズで買っちゃったりということが良くありました。
子供の靴は履き潰す前に小さくなったりシーズンが変わるので、大きめのサイズを買っとこうかなと思ってしまいがち。
ですが、足の形やサイズに合わない靴を履いていると、足の成長に悪影響を及ぼします。
ということで、子供の靴選びに失敗しないために、”正しいサイズの靴を選ぶための“手っ取り早い、子供の足のサイズの正確な測り方をご紹介します。

今回ご紹介する正しい靴のサイズを測る方法は、お店に行って靴の専門家にデジタルで足のサイズを測ってもらうだけの無料でかんたんな方法です。
子供の靴の正しいサイズの測り方【ゲンキキッズ機械測定がおすすめ】

Genki-Kids(ゲンキキッズ)というのは、子供の靴専門店です。
ゲンキキッズという名前を初めて聞く方は多いんではないでしょうか。

ボクもその1人でした。
ちなみに、Moonstarといったらピンとくる方も多いですかね?
子供用の靴のメーカーで、子供服屋さんに行くと、ラインナップとしてよく並んでいるのを見かけます。
このゲンキキッズ、実はMoonstarの会社が運営している子供靴専門店なんです。

店舗数も結構あるんですね。知らなかった。。。



ゲンキキッズの機械測定をおすすめする理由【靴(足)のサイズを一瞬で正確に無料で測定】
ゲンキキッズでは店内に置いてある機械に乗るだけで、一瞬で足のサイズを測定し、子供の正しい靴のサイズを割り出してくれます。


先日、我が子の正しい靴のサイズを測りに、実際に体験してきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。
ゲンキキッズの機械測定の体験談【測定方法と測定の流れ】
お店に行ってみると、ちょうど機械で足のサイズを測っている親子が1組、その後ろに1組並んでいました。
張り切って朝一で行ったつもりでしたが、なんと先を越されていました。


子供の正しい靴のサイズって、結構みんな知りたがっているという証拠ですかね。
5分程待って、我が家の番です。
ちなみにこんな機械でした。


靴と靴下を脱いで、この機械に乗って、たらものの数秒で結果が出ます。
流れとしては、こんな感じ。
- STEP1靴と靴下を脱ぐ
機械の手前のカーペット的なところで脱ぐ。
- STEP2機械に乗って動かない(10秒くらい)
左右の銀色のバーを握って動かない。
- STEP3測定結果がプリンターから出てくる
店員さんが丁寧に説明してくれます。
機械からプリントアウトした紙の分析結果を店員さんが説明してくださって、「この靴のサイズがお子さんには正しいサイズですよ。」と丁寧に教えていただきました。
靴屋さんで、しかもMoonstarの会社の靴屋さんで靴のサイズを測るので、
靴の押し売りをされるんじゃ、、、という心配がありましたが、
そういった営業は一切なく、とても印象の良い店員さんたちでした。






という感じで、本当に子供にぴったりのサイズを選んでほしいという信念をお店からも店員さんからも感じました。
ゲンキキッズの機械測定の体験談【測定結果】
そんなこんなでゲンキキッズの機械による測定結果によると、今の我が子の足には、17.5の靴が適正とのこと!
あとで測定結果写真を載せていますが、そちらに足の太さがありまして、太さは2E。2Eはほぼ標準くらいとのことでした。
店員さん曰く、
「テンゴ(.5)サイズがあるのはmoonstarとnew balanceだけなんですよ。」
とのこと。
今まで気づかなかったんですが、意外と子供用の靴ってメーカーによっては15.5みたいな「テンゴ」サイズを作ってなかったりするんですって!(生産性の問題かな)
ゲンキキッズの機械での測定結果シートを公開
我が子の測定結果シートの印刷結果を写真で撮影しました。
全体像はこんな感じ。




我が子は女子ですが男子になってました笑(測定結果と特に因果関係がないのでしょう。)
白黒なので少しみづらいですが、足の写真がきれいに残っていなくても、結論、我が子には今何センチが適正なのか、それがわかれば良いんです。


以下3つの数値を出して正確な足のサイズを測り、靴のサイズを決めているんですね。
- 足長
- 足幅
- 足囲(参考値)


裏は足についての豆知識になっていました。こういう雑学も気になる人には嬉しいですね。




まとめ:子供の靴の正しいサイズ測定はゲンキキッズの機械におまかせ
子供の靴の正しいサイズの測り方【ゲンキキッズ無料測定がおすすめ】というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
なんとか頑張って自分で足のサイズを測ることもできると思いますが、時間と労力がかなりかかってしまいます。その分正確に測れていれば良いですが、そうもいかないのが実際のところ。
ゲンキキッズは行くだけで、子供の靴や足の専門家が無料で子供の靴(足)の正しいサイズを、
- 正確に!
- 無料で!
- 一瞬で!
測ってくれますので、お近くにお店がある場合は是非足を運んでみてくださいね。


細かなサイズも取り揃えていて、店員さんも押し売りがなく、とっても感じが良かったので、またここで選びたいなと思えたお店でした。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。