
トイレトレーニングを始めようと思うんだけど、補助便座ってどれがいいんだろう?アンパンマンの補助便座が良さそうだけど、実際に使ってみた人の意見を聞いてみたいな。
我が家は3人の子供がいますが、一番上のトイトレのためにアンパンマンのトイレトレーニング用補助便座を購入。
購入したのは「アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き」です。
実際使ってみて、上の子2人(女の子2人)のトイトレをスムーズに卒業させてくれたアイテムなので、
感謝の気持ちを込めてレビューしたいと思います。

トイレいやいやな子供たちがアンパンマンの補助便座のおかげで、喜んでトイレに行くようになりました。
アンパンマンの補助便座を選んだ理由
子供用の補助便座は星の数ほどありますが、我が家は迷わずアンパンマンの補助便座に決めました。
シンプルに理由は2つです。
- アンパンマンが大好きだから
- 補助便座の機能が優れてるから
単純ですがこれに尽きます。
↓我が家はひらがなの読み方練習もアンパンマンのアイテムにしました。
アンパンマンの補助便座をおすすめする理由
アンパンマンの補助便座の優れているポイントは3つ、以下の理由でおすすめです。
- 便座からの付け外しが簡単
- 音の出るボタンで飽きずに座れる
- 補助便座の持ち手が握りやすい
この3つのメリットについて、詳しく書いていきます。
便座からアンパンマンの補助便座を付けたり外したりがとても簡単
補助便座を便座に付けたり外したりしやすい点はとっても大事なポイントです。

2歳頃のトイレトレーニング初期では、トイレに連れて行っている最中や、トイレについた瞬間におしっこが出てしまったりと、一刻を争いますよね笑
おしっこをするためにトイレに向かったものの、補助便座を用意するのに時間がかかって、座る前におしっこが出てしまっては、
子供も自信をなくしますし、パパやママの落胆も伝わってしまいダブルパンチです。
これはオムツ卒業が遠のくよくある原因の1つ。。。
なので、補助便座をさっと出して、さっと座らせられることってすごく大事なんです。

アンパンマンの補助便座は、トイレの便座のサイズに合わせて歯車でサイズを調整できるので、ぴったりのひっかかりに調整ができるんです。
一度サイズを調整しておけば、毎回付け外しがスムーズにできて時間を取られません。
音の出るボタンで飽きずに座れる【アンパンマンのマーチも流れる】
音の出るボタンがついている点についてですが、こちらもすごく重要。
イベントや楽しいことがないと、トイレトレーニング初期はじっと座っていることができません。
なので、こういったボタンを押せて反応があるもので、かつ大好きなアンパンマンの声で応援されたり、
アンパンマンのマーチの歌が流れたりすることで、遊びながらも徐々に長く便座に座っていられるようになってくるんです。
- 【青】水が流れる音
ジャーーーー - 【ピンク】アンパンマンが子供をはげます声
おしっこ、うんち、ちゃんとできるかな? - 【黄緑】歌(歌詞なし)
アンパンマンのマーチ
便座に座っても出る気配がない時はしばらく座らせていたりしますが、やはり無音だと飽きますし、子供もボタンがあれば多少座っていられるのでとても便利機能なんです。

アンパンマンが応援してくれるのも子供は嬉しいみたいです。うちの子は連打してました笑

アイコン(絵)が座っている子供のほうを向いているので、座っている子供が自分で押しやすい形になっています。
ボタンの色合いがポップでいいですね。

アンパンマンはどれも男の子や女の子用に見えないものが多いので、我が家の様な男女兄弟の家庭にはありがたいです。
↓音はアンパンマンの裏側のスピーカーから流れるので、子供に聞こえやすい設計になっています。

アンパンマンの補助便座は持ち手が握りやすい
アンパンマンの補助便座は、取っ手も子供が握りやすい太さになっているし、滑り止めのためにデコボコもついています。
このデコボコが結構大事、補助便座に乗り降りするときに、どうしても取っ手に体重をかけることになるので、すべると大変。
顔を打ったりするので意外と注意しないといけないんです。
こういった安全性については見落としがちですが、ここまで細部にこだわって作っているのはすばらしいです。(細部に神は宿る)


我が子は触り心地が良いのか、よくこの取っ手をなでなでしながらまたがっていました。ちなみに、補助便座はトイレ掃除の時に、一緒にトイレ用の除菌シートで拭いてあげると清潔に保てますよ。
まとめ:トイレトレーニングにはアンパンマンの補助便座がおすすめ
2歳からのトイレトレーニングにはアンパンマンの補助便座がおすすめ!というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。

これだけ子供のトイレトレーニングを応援する機能が豊富な商品ですが、他の補助便座と比べても値段の差がないのがすごい。。。
ということで、我が家はトイレトレーニングにアンパンマンの補助便座を選びましたが、トイレトレーニングの補助便座の選び方で大事なポイントは、この2つです。
- 子供が好きなキャラクターのもの
- トイレで飽きない仕組みのもの
お子さんによって好きなキャラクターや世界観が違うと思いますので、
その子が「これが好き!」というものを選んであげると、トイレに積極的に行きたくなると思いますよ!
親の好みで選んでしまいがちですが、考え方によってはトイトレ用の補助便座はいっときしか使いません。
お子さんの好きを尊重し、子供のモチベーションを高めてトイレトレーニングにチャレンジさせてあげましょうね!
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。