子育てをしていると、今は頼むから静かにしてて!!っていうこと、ありますよね。
- 今電話中だからちょっと静かにしててくれる!?
- 鼻水ダラダラで体調が悪いんだから、ゆっくりしてなさい!
こういうときは子供が集中して見てくれる動画配信サービスをぱっと出せると助かります。
今回はそんな「子育て家庭に最適な」動画のオンライン配信サービス(サブスクサービス)を5つご紹介します。
どれも無料お試し期間があるので、是非一度試してみてくださいね!

在宅ワークの時に子供が家にいる環境下では一番頼りになるサービスですね。
子育て家庭におすすめオンライン動画配信サービス(サブスクサービス)5選
子育て家庭におすすめのオンライン動画配信サービスのサブスクリプションサービスはこの5つ。
サービス名 | 無料体験期間 | 月額料金 ※税込 | 全体の作品本数 |
---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 30日間 | 500円 (年額4,900円) | 2万本以上 |
Disney+(ディズニープラス) | なし | 990円 (年額9,900円) | 非公表 |
FODプレミアム | 14日間 | 976円 | 4万本以上 |
Hulu | 14日間 | 1,026円 | 6万本以上 |
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 18万本以上 |
それぞれの動画サブスクサービスの価格と本数などは上記のとおりですが、
実際は我が子が食いつくコンテンツがあるかが非常に重要なので、各サービスの子供向け番組のラインナップの方が大事かなと思っています。
全部は書ききれないんですが、それぞれの特徴やおすすめする理由などを以下からチェックしていただき、気になったサービスがあれば無料体験してみてくださいね。

実際に使ってみると、複数デバイスでの同時視聴制限や繋がりやすさなど、サービスごとの違いがあるので、まずは体験をして比較することが大切です。
Amazonプライムビデオ
ECサイトのAmazonから派生した独自番組ありの月額500円、コスパ最強ビデオサービス。
- 業界最安値
- 音楽聴き放題付き
- 書籍読み放題付き
- 独自番組あり
といったところがAmazonプライムビデオの特徴です。
Amazonプライムビデオの子供向け番組ラインナップ
- しまじろう
- クレヨンしんちゃん
- ポケットモンスター
- おかあさんといっしょ
- おさるのジョージ
- きかんしゃトーマス
- レゴフレンズ
他の動画系サブスクサービスと比較すると動画数は少なめですが、子供向け番組のラインナップとしては、しっかり王道を押さえてくれています。

我が家は、長女がポケモン、長男はトーマスなのでドンピシャ。次女はプリキュアですが他のも文句言わず見るんでこれで十分だったりします。
Amazonプライムビデオがおすすめな家庭
Amazonでたびたび買い物をする家庭で、なるべくお金をかけずに動画サービスを利用したい家庭には一番おすすめなのがAmazonプライムビデオです。
ちなみにAmazonプライムを契約しておくと、音楽聴き放題も書籍読み放題もついてきます。
大人の娯楽にはちょっと動画数が少なめですが、親としてもちょっとした時間の暇つぶしにと考えているママパパには最高にコスパがいいですね。

Amazonで買い物をしない家庭でも、Amazonアカウントは無料で作れますから、とにかく安く使いたいという家庭はAmazonプライム一択です。
Disney+(ディズニープラス)
Disneyが運営しているオンライン動画サービスです。
Disney運営だけあってディズニー作品しか見れませんが、お子さんがディズニー好きであればドンピシャなのでDisney+だけで十分。
Disney+(ディズニープラス)は月額990円という低価格で懐かしい旧作から最新作まで見放題。
映画館で上映したディズニー映画もテレビ作品もディズニーを見たいならDisney本家のDisney+で決まりです。
Disney+(ディズニープラス)の子供向け番組ラインナップ
ディズニー作品全般ですが、例をあげるとこんな感じ。
- アナと雪の女王
- 塔の上のラプンツェル
- モンスターズインク
- 美女と野獣
- トイ ストーリー
- カーズ
Disney+(ディズニープラス)がおすすめな家庭
ディズニー作品が好きなお子さんのいる家庭には絶対的におすすめです。
というかディズニープリンセス系はほとんどの女の子が好きなんじゃないでしょうか。
それどころか、トイストーリーやモンスターズインクは男の子からも人気があるので、これらが好きなお子さんにはDisney+(ディズニープラス)がぴったりです。
FODプレミアム
FODプレミアムはフジテレビが運営する動画配信サービスで、フジテレビ系列のドラマやアニメを独占配信しています。
FODプレミアムの子供向け番組ラインナップ
- ガチャピン・ムック
- サザエさん
- GO!GO!チャギントン
- ワンピース
- ドランゴンボール
- かいけつゾロリ
FODプレミアムがおすすめな人
FODプレミアムは、小学校中学年から高学年の男子をお持ちの家庭にドンピシャなんじゃないかと思います。
- ワンピース
- ドラゴンボール
- 鋼の錬金術師
- 鬼滅の刃
この辺のラインナップにハマっているお子さんって小学校中学年から高学年に多いんじゃないかなと思います。
あとはフジテレビのドラマも見放題なので、子供が寝たあとにじっくり観たいドラマ好きのパパママにもおすすめです。
Hulu
Huluは月額1,026円で追加料金なしで全6万以上の作品が見放題というのは良心的な価格設定。
日本テレビ傘下の動画配信サービスなので、日本テレビ系列のドラマ・アニメが独占配信されています。
FODプレミアムはフジテレビ、Huluは日本テレビに強いわけですが、子供向け番組のラインナップでいうとFODプレミアムよりもう少し小さい子供向けが強いイメージです。
Huluの子供向け番組ラインナップ
- アンパンマン
- 名探偵コナン
- ウルトラマン
- おかあさんといっしょ
- しまじろう
- ポケモン

名探偵コナンの過去の映画作品がすべて見れるのはHuluだけ!
Huluがおすすめな人
幅の広めなラインナップと良心的な価格という意味では一番とっつきやすいので、動画サブスクサービスをはじめたいけどどれにしたら良いか迷ったら、とりあえずまずはHuluを選んでおけば間違いなしです。
U-NEXT
U-NEXTは一時期CMでかなりよく見他ので知っている人が多いかもしれません。
それだけあって業界大手、U-NEXTは18万本以上という圧倒的な作品数を誇ります。
旧作から最新作までそろっていて、U-NEXTでしか見られないタイトルも多数あります。
U-NEXTの子供向け番組ラインナップ
- アンパンマン
- おかあさんといっしょ
- いないいないばあっ!
- きかんしゃトーマス

U-NEXTは読み聞かせ絵本という他と差別化されたコンテンツもあります。
子供の寝かしつけにも最適だったりするので、無料体験期間に是非一度見てみることをおすすめします。
↓以前に書いた記事。電車好き男子におすすめのリアル電車の番組も盛りだくさん。
↓これも昔の記事。女子向けにもヒットしますよ!という話。
U-NEXTがおすすめな家庭
親も本気でエンタメ好き!幅広い作品がないと満足できないお子さんがいる!という家庭にはU-NEXT。
興味が幅広くて一つの作品だとすぐに飽きてしまうお子さんは、一番作品数の多いU-NEXTがベストですね。
毎月もらえるポイントもあって、これが普通に映画館で使えたりもします。
貯めたポイントで子供と一緒に映画を見に行くこともできるし、読み聞かせ絵本などの他と違うコンテンツもあるし、独自コンテンツもあるし、
月額料金は他と比べると高く見えるんですがU-NEXTが選ばれているのも頷けます。
↓U-NEXTの会員登録方法と解約方法を書いた記事もあるので、先にご覧いただくとイメージがつきやすいと思います。
→【31日間無料キャンペーン中】U-NEXTの会員登録方法を解説
→U-NEXTの解約方法を事前に把握して安心して無料体験を始めよう
まとめ
「育児家庭で役立つ動画配信サービス(サブスク)5選」というテーマで書いていましたが、いかがでしたでしょうか。
手が離せない時や、静かにしていてほしい時には、子供が集中して見てくれるオンライン動画配信サービスが非常に役に立ちます。
オンライン動画配信サービス(サブスク)は体験版があるものが多いので、是非、お子さんの趣味趣向にあったサービスを試してみてくださいね。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。