
いないいないばぁを見てたらダカランドの作詞作曲がGReeeeNって書いてあったんだけど、もしかしてあのGReeeeNなの?
そうなんです、あの有名なJPOPのヒットメーカー、GReeeeNさんです。
GReeeeNさんはNHK Eテレのいないいないばぁにキッズソングを楽曲提供されています。
ボクも初めて知ったときは、JPOPの有名アーティストがまさかNHKの教育番組(Eテレ)に楽曲提供をしているなんて!?と驚きました。
実は、これまでもGReeeeNさんはいくつかいないいないばぁに楽曲を提供されているので、GReeeeNさん楽曲提供のキッズソングをまとめてみました。
どれもノリノリで、ワンワンワンダーランドでは、子供たちのテンションMAXになるおなじみの曲が、実はGReeeeNさんの歌だったりするんです!
↓ちなみに、くるりの岸田繁さんもNHK Eテレに楽曲提供をされているんですよ。
↓他にもたくさんの有名JPOPアーティストが楽曲提供をしています。
全部知っていたら博士レベル。
では早速本題に!
GReeeeNさんの楽曲提供キッズソング一覧
2020年9月時点で、合計3曲提供されています。
それがこの3曲です!
全部ハイテンポで、ノリノリで、気持ちの良い音を歌詞にふんだんに取り入れていて、コンサートではめちゃくちら盛り上がるの最高の曲たちです。
ただ、曲名だけ聞いてピンときたママさんパパさんはかなりのつわもの!


聞いたら一発でわかる曲も、曲名だけだと思い出せなかったりしますよね〜。
ということで、これら3曲について詳しくは以下にまとめます。
もちろん公式の音源は無料では聴けないので、カバー曲を投稿されてる方のYouTube動画もリンクで貼っておきますね。
ポポポポポーズについてわかりやすく解説
ポポポポーズは2018年4月より、いないいないばぁで放送開始になった楽曲。
GReeeeNさんの公式ホームページのリリース告知
Eテレの人気番組「いないいないばあっ!」では、ワンワンやゆきちゃん、うーたんが歌う番組オリジナル曲が放送されています。
4月2日から放送の新曲にGReeeeNが「ポポポポポーズ」を提供!!!!
「ポポポポポーズ」は、みんなでワクワクしながら身体を動かして、笑い合えるような曲になっています!!!!
お楽しみに!!
http://greeeen.co.jp/news/7527.html
ポポポポポーズはこんな歌(YouTubeより)
ポポポポーズはノリのいい曲ですよね〜、コンサートで盛り上がるのもわかります!
ポポポポーズのSNS上の反応
↓GReeeeNさん初めてのいないいないばぁ楽曲提供だっただけに、驚きのツイートが溢れていました。
↓それと同時に中毒性があって頭から離れない!とか子供も大好きだけど、ママやパパも一緒に踊っちゃうなんていうコメントも目立ちました。
GReeeeNさん本人によるポポポポーズのセルフカバー
なんと、2019年9月25日に発売された第九というアルバムの中で、GReeeeNさん本人によるセルフカバーもされています。
↓これがそのアルバム「第九」。GReeeNさんによるセルフカバー楽曲が収録されています。
これ聞いてみたんですが、ゆきちゃんやワンワン、うーたんが歌うのとはまた違った良さがありますよ!
ポポポポポーズの歌詞
ポポポポーズの歌詞はHoickというサイトに掲載されていました。


ちなみに我が家では、「みーんーなーで、ポーポポポポーズ!」ってところが最大の盛り上がりポイントです!
ポポポポーズの収録されたCD
ポポポポーズはいないいないばぁのCDタイトルにもなってるくらいこの頃の代表的な曲だったんですね!
バンバンザイをわかりやすく解説
バンバンザイは2019年4月より、いないいないばぁで放送開始になった楽曲。
GReeeeNさんの公式ホームページのリリース告知
Eテレの人気番組「いないいないばあっ!」では、番組オリジナル曲が放送されています。
本日4月1日から放送の新曲にGReeeeNが「バンバンザイ」を楽曲提供!!!!
「バンバンザイ」は、みんなでバンザーイをして、
笑い合えるような曲になるようにとの想いを込めて、作りました!!
是非ご覧ください!!!!
http://greeeen.co.jp/news/8266.html
バンバンザイはこんな曲(YouTubeより)
ダンスのレクチャー動画であげてる方の動画ですが、わかりやすく反転して解説してくれてます。


ただでさえテンポが早いし、毎日子供と一緒に見ていられないので大人の練習用にこういうのあるとありがたいんですよね〜。
ダカランドをわかりやすく解説
ダカランドは2020年7月より、いないいないばぁで放送開始になった楽曲。
GReeeeNさんの公式ツイッターでの告知
ダカランドってこんな曲(YouTubeより)
こちらは「だいすきなおうたちゃんねる。」さんというチャンネルでのカバーですが、しっかりアニメーションまで作られていますね!


作るの大変だったろうな〜。
最近はコロナの影響でわんわんワンダーランドのコンサート自体は無人での実施になっていますが、先日の無人コンサートでは早速ダカランドが歌われていて、
お客さん入ってたらすごい盛り上がってるんだろーなーとしみじみ思ってしまいました。
ダカランドのSNS上の反応
↓良いなぁと思ってたらまさかのGReeeN!?という反応がまだまだ多いですね。
↓毎度アップテンポな曲を提供しているGReeeeNさんですが、今回の曲は特に早い!という印象をもたれている方が多いみたい。
テンポが早すぎるというよりは、歌詞がダヂヅデドを中心に毎度の言葉遊び系の歌詞なので聞こえにくいという意味合いが強いのかもしれませんね!
↓この「こんぬつわー」(仙台弁)も結構バズってましたが、仙台にゆかりのあるGReeeeNさんの遊び心のようでした。
ダカランドが収録されているCD
記事執筆時の2020年9月現在では、ダカランドが収録されているCDはまだ発売されていませんでしたが、2021年2月17日発売で待望のCDが出ました!
単体での音源も出ていますので、車でのお出かけなどの時にお子さんに聞かせたい!などあれば単体でダウンロードできますよ!
詳細はすくコムのページにリンクが貼ってありました。
ダカランドが収録されているDVD
なんとこちらも2021年3月24日、発売開始です!
詳しくはこちらのPRtimes(プレスリリース)で情報をゲットしてください!


まとめ
「GReeeeN楽曲提供のいないいないばぁキッズソングまとめ【2021年版】」というテーマでまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
GReeeeNさんはこれまでに3曲、いないいないばぁに楽曲を提供されていて、
どの曲もアップテンポで大人も子供も大好きな、わんわんワンダーランドでは大盛り上がりの楽曲でした。
もともとGReeeeNさんのファンでまだ聞いたことがなかった方は是非、CDやDVDにも収録されていますし、
ポポポポーズは本人のセルフカバーもされていますので、是非チェックしてみてくださいね!
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。