今回は、NHKキッズアプリの利用料を調査したので、そちらについて書いていきます。

NHKキッズアプリって無料で使えるの?受信料払ってれば使えるのかな、途中で課金とかはない?
これらの疑問は、実際にボクもアプリをダウンロードする前にかなり気になったことで、実際にアプリのダウンロードを躊躇していました。
ただ、毎日Eテレの番組が終わると左下にお知らせが出ているのをみていると、どうしても気になってしまったので、ダウンロードするにあたり調べました。せっかくなので備忘録として要点を簡単にまとめておきます。

ボクと同じように、それ気になってたんだよね!という方はご覧いただくと解決すると思います。
NHKキッズアプリの料金に関する3つの結論


- NHKキッズは完全無料で使い放題
- 使用にあたり受信料確認はない
- アプリ内の課金は一切なし
要するに完全無料で使えます。
結論以上なんですが、せっかく調べたので参考リンクなど貼っておきます。
以降は、参考リンクとNHKキッズアプリの開発会社と開発秘話に触れています。
NHKキッズアプリは受信料で運営だから完全無料で使い放題
早速引用ですが、NHKのNHKキッズ公式サイトのよくある質問に記載がありました。



「NHKキッズ」の利用に費用はかかりません。ただし、インターネット接続に必要な費用や通信料、スマートフォンやタブレットのパケット通信料などはお客様のご負担になります。また、パケット定額契約未加入の場合、通信料が高額になるおそれがありますのでご注意ください。
https://www.nhk.or.jp/school/kids/faq.html
ということは、NHKキッズアプリをダウンロードしておけば、通信量以外は無料で多くのEテレの子供向けコンテンツが見放題なんです。
NHKプラスは一部コンテンツを見るための受信料支払い確認があるんですが、このアプリはそのようなプロセスはないんですね。
ちなみに当然NHKキッズアプリは例にもれず、開発費用や運用費用がかかっていますが、このアプリ自体無料は使えます。
ということはどういうことかというと、このアプリはNHKが運営しているので、当然ボクたちが納めている受信料の中で制作・運営されているということになりますよね。
そうです、ボクたちは既にこのアプリの運用費の一部をお支払いしているとも言えるわけです。


と考えると、使わないともったいないな〜、使わない選択肢ってないな〜、とすら感じてしまいました。ボクは貧乏性なのでしょうか。笑
NHKキッズアプリの制作会社と開発秘話
フラー株式会社というアプリ分析支援事業、 スマホビジネス共創事業を展開されている会社さんがNHKキッズアプリを制作されたんだとか。
『世界一、ヒトを惹きつける会社を創る。』というユメに挑戦し続け、アプリとデータをテーマに事業を展開するIT企業です。柏の葉キャンパスに本社を構え、新潟・韓国・東京にも拠点があります。
https://fuller-inc.com/



こちらのリリースによると、NHKキッズアプリ開発の案件では、デザインと開発を担当されたとあり、制作秘話なども書いてありました。
- 1.ユーザーに寄り添う、こだわり抜いたデザイン
- 2.キャラクターデザイン・BGM・SE・アニメーションを
すべて内製することで実現した、高いクオリティ - 3.アプリに関する深い知見を活かした運用・改善
ちなみに、このアプリで第13回キッズデザイン賞を受賞しているんですって。


確かに素敵なアプリですもんね。
ちなみに、キャラクター(バディ)のデザインやBGM、SE、アニメーションを全て自社で作られたとか。
アプリの中ではキャラクター(バディ)を触ると可愛く動いたりとか、細部にまでこだわって作られている感じがとても伝わってきます。
まとめ
まとめると、NHKキッズアプリは、
- NHK受信料で制作、運営されている
- アプリの使用にあたって利用料は一切かからない
ということでした。
アプリ自体とても良いのに、完全無料で使えるなんて、とてもありがたいなぁと思いました。
我が家はEテレさまさまです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。