1歳〜2歳頃の幼稚園入園前くらいの子供って、壁紙をガリガリしたり、何故か机をかんだり、やんちゃですよね。
我が家では先日から1歳8ヶ月になる長男が寝室の壁紙をガリガリやり始めました。
ボロボロと壁紙がはがれていて、そこから更に穴を広げようとしていたんで、
妻と、これは早めの対処が必要だねということになり、DIYで壁紙の張り替えをしてみました。
同じように壁紙が剥がされたりガリガリと削られているご家庭があれば参考になると思いますので、是非ご覧ください。
ちなみに、我が家は戸建て住宅で、幸いにも同じタイプの壁紙のスペアが家に保管してあったので、壁紙自体はそれを使いました。
↓最近発見した壁紙を修復しないで隠すというやり方もあります。楽でおしゃれに隠せる方法、こちらも気になる方は以下の記事も是非ご覧ください。個人的にはこれのほうが気に入っています。笑
DIY壁紙修理前の様子
これが修理前の様子。

↓全体の写真がこれ。結構ところどころやられてます。。。

見えますかね?
白い壁なのでわかりにくくてすいません。
見ると、長男にやられてボロボロとところどころにはげている箇所があります。
大きく破れているところは、長男が指で広げた箇所ですね。
ちなみに実際には、この部分と別の部分もやられていて、別の壁の方が範囲が小さかったので、
今回はお試しということで、まず別の影響範囲の小さい壁からお試しで壁紙張り替えをDIYしてみました!
DIY壁紙修理後の様子
先に結果ですが、こんな感じになりました。
めちゃくちゃ新しく貼ったところがわかりやすいです。。。

↓左上のアップ写真。継ぎ目が下手くそです。

↓左下部分のアップ写真。ここもボロボロですね。
もとの壁紙との間をぴったしに埋めるのが難しかったです。

↓この角が最難関でした。木のフレームのすぐしたの部分、カッターで切り込みを入れるときに壁紙が破れちゃいました。意外と壁紙って薄くて破れやすいんだなと学びになりました。

↓右のフレームの部分で壁紙をきれいにカットしようと思ったら、木のフレームをカッターで傷つけてしまった写真です。。。
きれいに壁紙を切ったと思ったらこんなにずれていて、家が傷ついてしまいました。

そもそもボクは不器用な方なので、苦戦するのはわかっていながらもチャレンジ。
感想としては、やってみてわかりましたが、壁紙張り替えって結構難しい。

職人さんはやっぱりすごい。
素人がやると、こんな小さな部分の張り替えに苦戦する中、職人さんは家の中の壁紙を全部きれいに、壁紙の切れ目がどこなのか、一生懸命見ても見分けがつかない様に貼るんだから、ほんとすごいですよ。
何事もやってみるものですね。
↓子供に再度ビリビリにされたので再度DIYにチャレンジした記事がこちら。
こちらのやり方でうまくいきました!!是非合わせてご覧ください。
DIY壁紙修理に使用した道具
ということで、今回DIY壁紙修理に使用した道具をご紹介します。
- 予備で取ってあった壁紙
- 壁紙用ののり
- はけ
- 押さえ板
- カッター
壁紙以外はカインズで購入。
これら一式入っている初心者向けキットがありました。

↓カインズホームのkumimokuというラインの商品の様です。

↓はけがこれ。結構毛が柔らかくて子供がほっぺに当ててさらさらしてて気持ちいと遊んでいました。笑

↓これが壁紙の裏に塗るのりですね。結構な量があります。今回の範囲を貼るには十分すぎるくらいでしたが、今後も使うことになりそうなので量があってありがたいです。

壁紙以外はカインズで購入しました。
ちなみに壁紙は、裏面にのりがついてない一般的なタイプです。
ネットで販売されているプロレベルの道具
ホームセンターのDIYコーナーではなく、プロレベルの道具を使いたいという方もいますよね。
ネットではプロレベルの道具も販売されていましたので、参考までにリンクを貼っておきます。

本気な感じのかっこいい道具を見ると夢が広がる笑
DIY壁紙修理の工程
今回初めて壁紙張り替えをお試しDIYしてみたわけですが、実はまだ破かれた部分が残っています。
ちょっと疲れてしまったので、少し時間を置いてからやろうと思いますが、
せっかく覚えたやり方を忘れないように、工程をまとめておきます。
- 張り替える対象の壁紙をカッターで四角く切る
- 切った壁紙を剥がす
- 切った壁紙の部分よりひとまわり大きく、新しい壁紙を切る
- 切った新しい壁紙の裏面に、はけでのりをまんべんなく塗る
- 塗った面を貼り合わせて5分ほどのりをなじませる
- 切り取った壁紙のない壁に新しい壁紙を貼り付ける
- 空気が入らない様に真ん中から外に向けてローラーで空気を抜く
- もとの壁紙と新しい壁紙の境目にカッターを入れて切る
- 切った部分をなじませる様にローラーで押さえる
以上。
文章で書くと結構工程を踏みますね。
なんだかんだで、初回なので準備から完了まで1時間くらいはかかってしました。

次回はもっと早くきれいにできる様に頑張りたい!
参考)DIY壁紙張り替えの参考情報
今回DIY壁紙張り替えをするにあたって、下調べをしていますが、参考にさせていただいたページや動画をまとめておきます。
まとめ
「カインズのDIYグッズで子供が傷つけた壁紙を修理してみた」というテーマで書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
DIYで壁紙張り替えをやってみてわかったことは、素人がDIYで壁紙張り替えをするのは、予想通りなかなか難しかったです。
正確にいうと、
張り替え自体は誰でもできる。道具も安価だし、近くにホームセンターがなくてもネットで揃う。ですが、きれいに違和感ないレベルまで求めると難易度が高いことがわかりました。
ただ、慣れの部分もあるはず!!
個人的に今回きれいにいかなかったのが悔しいので、是非時間を置いて余裕のある時に別の部分もチャレンジしてみたいと思います。

慣れてきたら良い道具を揃えて職人さながらやってみようかな。男は形から入るべし!笑
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。