姉妹でぴょんぴょん、朝昼晩とフル稼働なトランポリンも4年も経てば、やはりほころびが出てきます。
骨組みやゴムは無傷なんですが、カバーがよだれやら汗やらで汚れているのと、中のスポンジがボロボロになっていました。
今回は、トランポリンのカバーの取り替え方と、取り替えると新品同様で気持ちがよかったということを書いていきます。
4年間使ってボロボロになったトランポリンカバー

4年間使ったトランポリンがこちらです。
見た目はそんなにでもないんですが、左の端の方が破れてしまっています。

他にもスポンジが飛び出ているところがありました。

きっとこれ、普通に使っていればこんなことにはならないんですが、少しでも中のスポンジが見えると子供たちがひっぱったりむしったりするんですよね。。。
そして、更に裏のスポンジをよく見ると、ボロボロになっているのがわかるかと思います。


一度むしり始めるとそこからほころび始めて今度はポロポロと劣化する様になってしまうんです。
交換用トランポリンカバーはネットで購入
最初は骨組みはまだまだ使えるし、スポンジが落ちるくらいであれば掃除すればいいか、なんて思っていましたが、うちは末っ子長男房の0歳児がちょうどハイハイし始めたので口に入れても怖い。
ということでカバーを取り替えようと楽天で探し購入しました。
購入したのがこれ↓
※今無地タイプがなくなっちゃってるみたいで、我が家の無地のとは違います。

↑しっかりしていてとってもおすすめの商品です。カラバリも豊富でお部屋の雰囲気も変わるし、子供のテンションも上がるしおすすめ!
それにしても、トランポリンのカバーだけが別売りで販売しているのはすごくありがたかったです。
しかも意外と安い。
トランポリン自体も3人の子供が遊び倒してもフレームは壊れないし、カバーを取り替えるだけでまた何年か持つと思うと、室内遊具としては、早めに買っておいてほんとに良かったな〜と思ってます。
1人でできる!トランポリンカバーの簡単付け替え方法(写真付き解説)
開けてびっくり、説明書がありません。
結果、自力で出来たわけですが、最初は焦りました。
所要時間は10分程度。写真撮りながらなので、実際は10分もかかってないですね。
こんなコンパクトな感じで届きました。柔らかくて触り心地抜群です。笑


まず、トランポリンの古いカバーを外すため、トランポリンを裏返します。

次に、脚を外します。回すと簡単に外せます。

古いカバーを端から順に外して行くと、こんな感じに。
ボロッボロです。。。4年間よく頑張ってくれました。

カバーを外した姿がこちら。

ここに、この新しいカバーを取り付けます。(心機一転カラーを変えました)

これを端から順に脚の部分にはめながら少しずつつ伸ばしてつけていきます。
カバーには、脚を通す穴が初めから空いているので、穴に合わせて伸ばしてつけていくだけで簡単でした。
寝かせたままつけてもいいですし、僕の場合はトランポリンを立てて、上から被せていく様につけました。

これに脚を再度つけると、、、これでもう完成!!

トランポリンカバーの取り替え後の写真後(新品同様の姿)


いやー、ぱっと見、まじで新品ですよね!
子供が寝た後に作業して、朝起きたら変わっていたので、子供たちは「あれー?なんでトランポリンの色が変わってるのー?」と嬉しそうに、またぴょんぴょんやっておりました。
でもよく考えると、何もメンテナンスしないで4年間も持っていたというのが正直驚きです。毎日テレビを見ながら、歌いながら、かなりの回数ぴょんぴょんしてるのに、耐久性があるなーと。
カバーの交換をしながら、しみじみ思ったのは、ほんとにトランポリンは長持ちするし、買って良かった室内遊具だなーということでした。
是非是非、一家に1台、トランポリンですよ!笑 おすすめです。
この記事が参考になったらシェアしていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。